評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
カテゴリ 平均との差 |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
スプレッド | 3.76 | +0.19 | 通貨ペアの売買に伴うコスト感 | |
スワップ | 3.51 | +0.23 | スワップ金利や使い勝手など | |
速度・安定性 | 3.69 | +0.07 | レスポンス状態や計画的なシステムメンテナンスなど | |
機能・ツール | 3.65 | -0.02 | 注文機能や取引ツールの充実ぐあいなど | |
情報 | 3.48 | +0.04 | 配信情報の充実ぐあいなど | |
サポート | 3.47 | +0.20 | 24時間サポートや対応内容など | |
スマホ・モバイル | 3.55 | +0.02 | スマホ・モバイル対応、アプリの充実ぐあいなど |
評判・クチコミ
(313件)やはり低スプレッドがいい
2021年3月14日 投稿
おおむね満足
2021年2月10日 投稿
おおむね満足です。
それほど多額で頻繁にはやっていませんが、まずまず増えているので相性が良いのかな?
スプレッドはもう少し狭いところもあるようですが、そこはそこですね。
あと、値動きがあまり激しくないので、成り行きで買うときにイラつきません。
某FXは暴れすぎで思ったより3pipsずれることもありました。」
ここでそのような経験はしていないので良いです。
それほど多額で頻繁にはやっていませんが、まずまず増えているので相性が良いのかな?
スプレッドはもう少し狭いところもあるようですが、そこはそこですね。
あと、値動きがあまり激しくないので、成り行きで買うときにイラつきません。
某FXは暴れすぎで思ったより3pipsずれることもありました。」
ここでそのような経験はしていないので良いです。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
ポーランドズロチを使ってローリスクでスワップを取れたが
2021年1月17日 投稿
EURJPYの売りとPLNJPYの買いを同時に入れるアービトラージという手法を使うと、レート変動リスクを抑えてPLNJPYの高いスワップを取ることができました。過去形にしているのは、コロナの影響でポーランド経済が悪くなって、ポーランドズロチ安になったため、含み損が出てしまったためです。コロナが落ち着けばきっとポーランド経済も戻り、含み損が解消されると信じてホールドしてますが。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
低レバスワッパー
2020年11月18日 投稿
【スワップ】
スワップ狙いで利用してます。FXは10年以上に取引しており、買いスワップが高い、スプレッドがまぁまぁー狭ければ、その他は特に気にしないです。
【総評】
スワップとスプレッドを総合的に評価したら、最高のFX業者の一つだと思う。そもそもスキャルピングはしないし、情報も不用だし、コールセンターも利用しない。むしろ、それらを排除して、スワップやスプレッドを投資家に還元してほしい。
スワップ狙いで利用してます。FXは10年以上に取引しており、買いスワップが高い、スプレッドがまぁまぁー狭ければ、その他は特に気にしないです。
【総評】
スワップとスプレッドを総合的に評価したら、最高のFX業者の一つだと思う。そもそもスキャルピングはしないし、情報も不用だし、コールセンターも利用しない。むしろ、それらを排除して、スワップやスプレッドを投資家に還元してほしい。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
非常に安定したスプレッド
2020年11月10日 投稿
【概要】
コロナ影響下の中でも大統領選の中でも全くスプレッドが広がらなかった。
無論マーケットの閉まる日本時間の早朝は広がりがちだが、その時間帯を避けた取引をすれば良いだけの話。
スワップも中々に良好。
私自身はそんなに長期保有をすることがないので、あまり気にしたことはないが、日によってはかなり高くスワップが付いてくれる日もあるのでおまけ程度には期待できる。
この2点に重きを置くならココ、と言った印象。
初心者がはじめてみるとっかかりにも最適かもしれない。
【スプレッド】
ドル円やユーロ円が競合他社より低いのが良い。
今やどこもあまりスプレッドは変わらないものの、上述の通り緊急の時でも大きく変動しない、しにくいのが強み。
世界的な事件があった時、意外なほど他社は大きく数値が動くのでそれを鑑みるとその点はかなり優秀と言ってヨシ!
【スワップ】
高金利通貨などは安定して高い。2020年秋現在トルコリラはアルメニアとアゼルバイジャンの衝突の関係で一時的にさっさと決済をしてしまったが、情勢不安がない時はスワップ狙いで保有していても良いかもしれない
またはスワップが多少下がっても、メキシコペソを保有しておくにもココの会社でやっていくのは全然アリな選択肢。
【速度・安定性】
速度はごくごく普通。平均といったところ。
特に特筆すべき点はない。
【機能・ツール】
強いてこの会社の欠点を挙げるならココ。
1日2〜3回の取引をしていたがそれでも感覚的に「?」って思う仕様が存在する。
ユーザビリティが向上するのに期待。
【情報】
ここも普通。可もなく不可もなく。
もう一歩、独自での情報が流れてくると判断指標になり得るかも。
とは言えSNSや口コミサイトが発達した現代では情報の速さではそちらに勝てないのも現状。
【サポート】
特に使ったことがないので不明。
【スマホ・モバイル】
回線速度を見ながら使って検証。
結論から言うと、パソコンがやや遅い印象。
とは言え今時の取引はスマホが基本。
スマホの方は最低限欲しい機能を基本的に備えており、問題もなく使えているし速度も問題なし。
既に書いたが、ツールの使いづらさがある程度で他は気にならない。
【総評】
1.優秀なスプレッドとスワップ
2.他は平均的で初心者がとっかかりやすい
3.反面、その分ツールだけ使いづらさが目立ってしまう
と言ったところ。
とは言え初心者ならツール面もあまり気にはならないかも。
スワップが優秀な点を見ても、長期保有にうってつけかもしれない。
(同時にその場合ツール面も全く気にならないのも良い)
ズロチ円の取り扱いもあり、スワップも中々なのでこの通貨を狙うもヨシ。
逆にツール面を気にしないならスプレッドが最狭なのを利用してスキャルピングでも良い
総じてFX始めるならココ、と言った感じ
コロナ影響下の中でも大統領選の中でも全くスプレッドが広がらなかった。
無論マーケットの閉まる日本時間の早朝は広がりがちだが、その時間帯を避けた取引をすれば良いだけの話。
スワップも中々に良好。
私自身はそんなに長期保有をすることがないので、あまり気にしたことはないが、日によってはかなり高くスワップが付いてくれる日もあるのでおまけ程度には期待できる。
この2点に重きを置くならココ、と言った印象。
初心者がはじめてみるとっかかりにも最適かもしれない。
【スプレッド】
ドル円やユーロ円が競合他社より低いのが良い。
今やどこもあまりスプレッドは変わらないものの、上述の通り緊急の時でも大きく変動しない、しにくいのが強み。
世界的な事件があった時、意外なほど他社は大きく数値が動くのでそれを鑑みるとその点はかなり優秀と言ってヨシ!
【スワップ】
高金利通貨などは安定して高い。2020年秋現在トルコリラはアルメニアとアゼルバイジャンの衝突の関係で一時的にさっさと決済をしてしまったが、情勢不安がない時はスワップ狙いで保有していても良いかもしれない
またはスワップが多少下がっても、メキシコペソを保有しておくにもココの会社でやっていくのは全然アリな選択肢。
【速度・安定性】
速度はごくごく普通。平均といったところ。
特に特筆すべき点はない。
【機能・ツール】
強いてこの会社の欠点を挙げるならココ。
1日2〜3回の取引をしていたがそれでも感覚的に「?」って思う仕様が存在する。
ユーザビリティが向上するのに期待。
【情報】
ここも普通。可もなく不可もなく。
もう一歩、独自での情報が流れてくると判断指標になり得るかも。
とは言えSNSや口コミサイトが発達した現代では情報の速さではそちらに勝てないのも現状。
【サポート】
特に使ったことがないので不明。
【スマホ・モバイル】
回線速度を見ながら使って検証。
結論から言うと、パソコンがやや遅い印象。
とは言え今時の取引はスマホが基本。
スマホの方は最低限欲しい機能を基本的に備えており、問題もなく使えているし速度も問題なし。
既に書いたが、ツールの使いづらさがある程度で他は気にならない。
【総評】
1.優秀なスプレッドとスワップ
2.他は平均的で初心者がとっかかりやすい
3.反面、その分ツールだけ使いづらさが目立ってしまう
と言ったところ。
とは言え初心者ならツール面もあまり気にはならないかも。
スワップが優秀な点を見ても、長期保有にうってつけかもしれない。
(同時にその場合ツール面も全く気にならないのも良い)
ズロチ円の取り扱いもあり、スワップも中々なのでこの通貨を狙うもヨシ。
逆にツール面を気にしないならスプレッドが最狭なのを利用してスキャルピングでも良い
総じてFX始めるならココ、と言った感じ
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |

みんなのFX(トレイダーズ証券)
- スプレッド
-
米ドル/円0.20銭
AM8:00〜翌日AM5:00
まだ初心者ですが…
2020年11月10日 投稿
【スワップ】
トルコリラ円に興味があったので始めてみました。
業界最高水準とのことなので、今後色々な通貨にも挑戦してみたいです。
【速度・安定性】
特に問題ないです。
【サポート】
私が問い合わせた時は早くて分かりやすく
丁寧に対応して頂けました。
【総評】
まだ始めたばかりですが、しばらく続けて行きたいと思います。
トルコリラ円に興味があったので始めてみました。
業界最高水準とのことなので、今後色々な通貨にも挑戦してみたいです。
【速度・安定性】
特に問題ないです。
【サポート】
私が問い合わせた時は早くて分かりやすく
丁寧に対応して頂けました。
【総評】
まだ始めたばかりですが、しばらく続けて行きたいと思います。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
ついに!始めました!
2020年11月9日 投稿
比較サイトをみて、「高水準のスワップと最狭のスプレッド」という感じで、
初心者の一つ目のサービスは「みんなのFX」が良さそうだと思いました。
実際使ってみると、アプリは直感的でわかりやすいし、
不明点はサポートセンターに聞くとすぐ教えてくれるのも有難い。
まずは、高金利通貨である「トルコリラ円」でチャレンジします!
初心者の一つ目のサービスは「みんなのFX」が良さそうだと思いました。
実際使ってみると、アプリは直感的でわかりやすいし、
不明点はサポートセンターに聞くとすぐ教えてくれるのも有難い。
まずは、高金利通貨である「トルコリラ円」でチャレンジします!
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
チャートが使いやすくさえなれば・・・
2020年11月7日 投稿
【スプレッド】狭い部類ではないでしょうか
【スワップ】標準的ではないでしょうか
【速度・安定性】他社と比べると滑ります
【機能・ツール】自分的にはチャートが非常に使いずらく、サブとして使用
【情報】見やすく速さも標準的。通貨強弱などもあり、見やすい。
【サポート】サポートにお世話になることが、まだないので分かりません。
【スマホ・モバイル】単純移動平均線が120日までしか引けず、改善してほしい。
【総評】
【スワップ】標準的ではないでしょうか
【速度・安定性】他社と比べると滑ります
【機能・ツール】自分的にはチャートが非常に使いずらく、サブとして使用
【情報】見やすく速さも標準的。通貨強弱などもあり、見やすい。
【サポート】サポートにお世話になることが、まだないので分かりません。
【スマホ・モバイル】単純移動平均線が120日までしか引けず、改善してほしい。
【総評】
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
初心者でもおすすめでした!
2020年11月7日 投稿
知人に薦められてドル円から入りましたが、ドル円だけでなくトルコリラやメキシコペソのスプレッドも狭くコストが抑えられたので思ってたより気軽に取引できました。
あと、スワップも業界最高水準のようで買いと売りの差がほぼ無いのもとても良かったです。トルコリラやメキシコペソのいわゆる高金利通貨は特にスワップが高く設定されてました。
アプリで取引してますが、「ヒートマップ」と「通貨強弱」って機能を取引の判断に活用してます。
最初は正直感覚で取引してしまってたんですが、すぐにこの通貨強弱を使いはじめて強と弱のペアを選びながら取引するようになりました。
これにより絶対にロスカットの回数が減ったと思います。感覚、危ない。笑
ちょうどキャッシュバックキャンペーンもやっているみたいなので、FXはじめるならとりあえず口座開設しておいて損は無いと思います!
通過強弱などアプリだけの機能もあるみたいなので、やるならスマホがおすすめ。スマホでやってますが快適です!
あと、スワップも業界最高水準のようで買いと売りの差がほぼ無いのもとても良かったです。トルコリラやメキシコペソのいわゆる高金利通貨は特にスワップが高く設定されてました。
アプリで取引してますが、「ヒートマップ」と「通貨強弱」って機能を取引の判断に活用してます。
最初は正直感覚で取引してしまってたんですが、すぐにこの通貨強弱を使いはじめて強と弱のペアを選びながら取引するようになりました。
これにより絶対にロスカットの回数が減ったと思います。感覚、危ない。笑
ちょうどキャッシュバックキャンペーンもやっているみたいなので、FXはじめるならとりあえず口座開設しておいて損は無いと思います!
通過強弱などアプリだけの機能もあるみたいなので、やるならスマホがおすすめ。スマホでやってますが快適です!
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
初心者におすすめのサービスです。
2020年11月7日 投稿
私はFX取引を始めて行いますが、みんなのFXは初心者におすすめだと知人に聞いて口座を開設しました。
私はドル円をメインで取引していますが、0.2銭と狭いのでありがたいです。
また、トルコリラ円もスプレッドが狭くて、スワップポイントが他の会社と比べて高いので、最近取引を始めました。
高金利通貨の取引をするなら非常におすすめのサービスだと思います。
また口座開設でキャッシュバックのキャンペーンもやっているので、初心者の方に非常におすすめです。
私はドル円をメインで取引していますが、0.2銭と狭いのでありがたいです。
また、トルコリラ円もスプレッドが狭くて、スワップポイントが他の会社と比べて高いので、最近取引を始めました。
高金利通貨の取引をするなら非常におすすめのサービスだと思います。
また口座開設でキャッシュバックのキャンペーンもやっているので、初心者の方に非常におすすめです。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |

みんなのFX(トレイダーズ証券)
- スプレッド
-
米ドル/円0.20銭
AM8:00〜翌日AM5:00
FX初心者に最適
2020年11月6日 投稿
【狭いスプレッド】
スプレッドが、他所より狭く
取引量の多い「米ドル/円」や「ユーロ/円」だけではなく、新興国に関しても他社に比べてスプレッドが狭いので
スプレッドの狭さを重視している方にはおすすめできます。
【スワップ】
「メキシコペソ/円」「トルコリラ/円」「南アフリカランド/円」など、高金利通貨と呼ばれる通貨ペアのスワップポイントが
他のFX会社よりも高く設定されているので
スワップポイントの付与を目的とした長期投資の方におすすめ。
【こんな人におススメ】
初心者の人・・・1000通貨取引で、手数料無料なので気軽に始められる
コロナでもスプレッドが広がらず安心できる会社だと感じました
その他・・・スワップポイントが高いので安心できる
スプレッドが、他所より狭く
取引量の多い「米ドル/円」や「ユーロ/円」だけではなく、新興国に関しても他社に比べてスプレッドが狭いので
スプレッドの狭さを重視している方にはおすすめできます。
【スワップ】
「メキシコペソ/円」「トルコリラ/円」「南アフリカランド/円」など、高金利通貨と呼ばれる通貨ペアのスワップポイントが
他のFX会社よりも高く設定されているので
スワップポイントの付与を目的とした長期投資の方におすすめ。
【こんな人におススメ】
初心者の人・・・1000通貨取引で、手数料無料なので気軽に始められる
コロナでもスプレッドが広がらず安心できる会社だと感じました
その他・・・スワップポイントが高いので安心できる
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
シンプルに使いやすく初心者にはオススメ
2020年11月6日 投稿
【総評】
みんなのFXはシンプルで使いやすい。特にスマホアプリが便利。
【スプレッド】
主要通貨だけでなく高金利通貨までも業界最狭水準でユーザーとして大変嬉しい。
【スワップ】
トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドは群を抜いてスワップが高くて良い。
【機能・ツール】
有名なFX会社と比べて複雑な表示が少なく、見やすさNO.1です。
初心者向けと上級者向けの2パターンがあり慣れてきたら変更することもできます。
みんなのFXはシンプルで使いやすい。特にスマホアプリが便利。
【スプレッド】
主要通貨だけでなく高金利通貨までも業界最狭水準でユーザーとして大変嬉しい。
【スワップ】
トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドは群を抜いてスワップが高くて良い。
【機能・ツール】
有名なFX会社と比べて複雑な表示が少なく、見やすさNO.1です。
初心者向けと上級者向けの2パターンがあり慣れてきたら変更することもできます。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
高金利通貨のスワップが狙い目
2020年11月6日 投稿
【スワップ】
スワップポイントが業界でも最高水準なので、長期投資や高金利通貨を扱いたい人にはピッタリかと思います。私はトルコリラ/円でチャレンジ中。キャンペーンも色々更新されるので見逃さないようにチェックしてます。
【機能・ツール】
一応初心者用と中級用があります。
初心者用を使用中で、私的には向いているかと思います。シンプルで直感的に扱いやすい方かな。これは人によると思うので実際使ってみてください。
【総評】
初心者な私にとってはとっつきやすかった。
無料セミナーもやってるので参加してスキルアップしていきたい。
スワップポイントが業界でも最高水準なので、長期投資や高金利通貨を扱いたい人にはピッタリかと思います。私はトルコリラ/円でチャレンジ中。キャンペーンも色々更新されるので見逃さないようにチェックしてます。
【機能・ツール】
一応初心者用と中級用があります。
初心者用を使用中で、私的には向いているかと思います。シンプルで直感的に扱いやすい方かな。これは人によると思うので実際使ってみてください。
【総評】
初心者な私にとってはとっつきやすかった。
無料セミナーもやってるので参加してスキルアップしていきたい。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
チャートに重大欠陥あり
2020年11月5日 投稿
みんなのFXとlightFXは共にトレイダーズ証券が運営しているが、題名にもあるようにチャートに重大な欠陥があります。
1時間足以下しか見ない方には関係ありませんが、4時間足を見られる方は、みんなのFXとlightFXは使ってはいけません。
その理由は、4時間足のローソク足出現時間にあります。なんとNYクローズ時間に合わせておらず、現状0時、4時、8時、12時、16時、20時となっています。
冬時間であれば、3時、7時(NYクローズ時間)、11時、15時、19時、23時にローソク足の始値が出現しなければいけません。
時間がズレているということは、値動き分析をされる方は当然ながら、テクニカル分析においても移動平均線など全ての価格がズレていることになります。
これは、顧客をダマしているとしか思えない上、DD方式であることから透明性においても疑わざるを得ないことになります。
みんなのFXとlightFXには、問い合わせをし、欠陥を認めています。修正されることを強く望みますが、いつになるか分かりません。
4時間足を使われる方は、現状この二つは使わない事を強くお勧めします。
1時間足以下しか見ない方には関係ありませんが、4時間足を見られる方は、みんなのFXとlightFXは使ってはいけません。
その理由は、4時間足のローソク足出現時間にあります。なんとNYクローズ時間に合わせておらず、現状0時、4時、8時、12時、16時、20時となっています。
冬時間であれば、3時、7時(NYクローズ時間)、11時、15時、19時、23時にローソク足の始値が出現しなければいけません。
時間がズレているということは、値動き分析をされる方は当然ながら、テクニカル分析においても移動平均線など全ての価格がズレていることになります。
これは、顧客をダマしているとしか思えない上、DD方式であることから透明性においても疑わざるを得ないことになります。
みんなのFXとlightFXには、問い合わせをし、欠陥を認めています。修正されることを強く望みますが、いつになるか分かりません。
4時間足を使われる方は、現状この二つは使わない事を強くお勧めします。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
人に勧めるとしたらここを選ぶ
2020年11月5日 投稿
【スプレッド】
他のFX会社同様に横並びで大差ないが、一部通貨ペアは他の会社より狭いスプレッドで取引がしやすい。時間限定で狭くしているキャンペーンもずっとやっているが、取引をよくする時間に狭まるので助かる。
【スワップ】
他の会社に比べてかなり高い。特にメキシコ円やトルコ円では頻繁に増額キャンペーンもやっている様子。
【速度・安定性】
システムはかなり安定しているように思える。某社みたくサーバーが落ちたりもなく安心して使うことができている。自宅の回線があまり優秀でないのでラグはある時はあるが、殆どの時間で問題なく取引できる。
【情報】
公式Twitterのツイートが情報の速度、深度ともに優れているため参考にしている。
【サポート】
コールセンターに取引ルールに関して問い合わせたが、納得いく答えをその場ですぐ貰えた。態度も非常に誠実で信頼できると感じた。
【スマホ・モバイル】
スマホで見れるヒートマップや通貨強弱が非常に参考になる。これを使って取引しているのでなくてはならない存在。PC版にもあれば最高。
他のFX会社同様に横並びで大差ないが、一部通貨ペアは他の会社より狭いスプレッドで取引がしやすい。時間限定で狭くしているキャンペーンもずっとやっているが、取引をよくする時間に狭まるので助かる。
【スワップ】
他の会社に比べてかなり高い。特にメキシコ円やトルコ円では頻繁に増額キャンペーンもやっている様子。
【速度・安定性】
システムはかなり安定しているように思える。某社みたくサーバーが落ちたりもなく安心して使うことができている。自宅の回線があまり優秀でないのでラグはある時はあるが、殆どの時間で問題なく取引できる。
【情報】
公式Twitterのツイートが情報の速度、深度ともに優れているため参考にしている。
【サポート】
コールセンターに取引ルールに関して問い合わせたが、納得いく答えをその場ですぐ貰えた。態度も非常に誠実で信頼できると感じた。
【スマホ・モバイル】
スマホで見れるヒートマップや通貨強弱が非常に参考になる。これを使って取引しているのでなくてはならない存在。PC版にもあれば最高。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |

みんなのFX(トレイダーズ証券)
- スプレッド
-
米ドル/円0.20銭
AM8:00〜翌日AM5:00
後出ししてくる業者
2020年11月3日 投稿
【スプレッド】スプレッドは他業者と比較しても遜色なくいいと思います。早朝の時間帯はある程度は仕方ないかと。
【スワップ】スワップポイントの決定が日本時間の夜で、かつ、顧客のポジション動向をみてスワップポイントを決定ている可能性があります。最近ではポンドの売りポジションが7-8割だったころスワップ確か17円とかでしたが、ポンドが下落して買いポジションが多くなったら(例えば本日顧客の約6割が買いポジション)スワップを下げて今4円です。
【速度・安定性】自分の取引環境にもよるかもしれませんが、成り行きで決済するとたいてい不利なほうにずれて決済されます。他社と同時に取引していたらだいたいレーティングは遅れている印象です。
【機能・ツール】毎朝5時45分くらいから6時まで取引ができない時間があり、場合によっては窓を開けるのですが、その間の指値は窓が開いていても顧客の指値通り(不利な条件で)決済、逆指値・ロスカットに関してはもちろん窓開+スプレッドが開いた値で決済されます。問い合わせしましたが、規約にあるとの返答のみで相手にしてもらえません。
【情報】指標などは少し遅い気がしますが、(他で見ているので)あまり気になりません。
【サポート】問い合わせに対してのメールなどでの対応は早いですが、上記のような取引の不満に関しては杓子定規な回答で相手にしてもらえません。
【スマホ・モバイル】あまり使わないのですが、普通だと思います。
【総評】こまごましたところでケチ臭く搾取されている感じなので、実質損失はそれほどないかもしれません。ただ、顧客と業者が対等な取引ができているとは思えない時点で不愉快です。5000万以上入れて約半年使いましたが引き上げようかと考えています。
【スワップ】スワップポイントの決定が日本時間の夜で、かつ、顧客のポジション動向をみてスワップポイントを決定ている可能性があります。最近ではポンドの売りポジションが7-8割だったころスワップ確か17円とかでしたが、ポンドが下落して買いポジションが多くなったら(例えば本日顧客の約6割が買いポジション)スワップを下げて今4円です。
【速度・安定性】自分の取引環境にもよるかもしれませんが、成り行きで決済するとたいてい不利なほうにずれて決済されます。他社と同時に取引していたらだいたいレーティングは遅れている印象です。
【機能・ツール】毎朝5時45分くらいから6時まで取引ができない時間があり、場合によっては窓を開けるのですが、その間の指値は窓が開いていても顧客の指値通り(不利な条件で)決済、逆指値・ロスカットに関してはもちろん窓開+スプレッドが開いた値で決済されます。問い合わせしましたが、規約にあるとの返答のみで相手にしてもらえません。
【情報】指標などは少し遅い気がしますが、(他で見ているので)あまり気になりません。
【サポート】問い合わせに対してのメールなどでの対応は早いですが、上記のような取引の不満に関しては杓子定規な回答で相手にしてもらえません。
【スマホ・モバイル】あまり使わないのですが、普通だと思います。
【総評】こまごましたところでケチ臭く搾取されている感じなので、実質損失はそれほどないかもしれません。ただ、顧客と業者が対等な取引ができているとは思えない時点で不愉快です。5000万以上入れて約半年使いましたが引き上げようかと考えています。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
他にない利点もあるが、物足りないところもある
2020年11月2日 投稿
【スプレッド】広くもなく狭くもなく、他と比べて特徴は感じない(どの通貨ペアも他の会社と同じ程度のスプレッドを維持している)
【スワップ】他になく、基本的には一本値なのが珍しい(ドル円などは一本値から変わってきているが、両建を一時的に使う場合も使いやすい)
【速度・安定性】スイングトレードに使っているのであまり気にならないが、スマホアプリでは通信の安定性や約定の速度と条件(スリッページ)は他の業者と比べて弱い感じがする(できないというほどではないが、スキャルピング向きではない)
【機能・ツール】使えるテクニカル指標はpc版、スマホ版ともに(使いやすいものが)少ないという印象。特にスマホアプリはRSIなどは1本しか出せないので複数本出してクロスが見える他業者のものと比べて使いづらい印象。
【情報】どこの会社でも得られる情報を出しているので、抜きんでた点はない(むしろ提供速度は少し遅いかも?)。
【サポート】サポートを使ったことがないので、あまり良くわからない。
【スマホ・モバイル】スワップ受け取りが各ポジションごとなので面倒。アプリで使えるテクニカル指標の数が少なく、エントリーしづらいので基本はPCで使っている。
【総評】スワップが一本値(3030/10月末時点)の通貨ペアの取引をするなら、両建での塩漬けなどもできるのでいいかもしれないが、特段スワップが高いわけでもなく、取引条件にも特徴がないので、初心者向きではあるが上級者には不満があるかもしれない。
【スワップ】他になく、基本的には一本値なのが珍しい(ドル円などは一本値から変わってきているが、両建を一時的に使う場合も使いやすい)
【速度・安定性】スイングトレードに使っているのであまり気にならないが、スマホアプリでは通信の安定性や約定の速度と条件(スリッページ)は他の業者と比べて弱い感じがする(できないというほどではないが、スキャルピング向きではない)
【機能・ツール】使えるテクニカル指標はpc版、スマホ版ともに(使いやすいものが)少ないという印象。特にスマホアプリはRSIなどは1本しか出せないので複数本出してクロスが見える他業者のものと比べて使いづらい印象。
【情報】どこの会社でも得られる情報を出しているので、抜きんでた点はない(むしろ提供速度は少し遅いかも?)。
【サポート】サポートを使ったことがないので、あまり良くわからない。
【スマホ・モバイル】スワップ受け取りが各ポジションごとなので面倒。アプリで使えるテクニカル指標の数が少なく、エントリーしづらいので基本はPCで使っている。
【総評】スワップが一本値(3030/10月末時点)の通貨ペアの取引をするなら、両建での塩漬けなどもできるのでいいかもしれないが、特段スワップが高いわけでもなく、取引条件にも特徴がないので、初心者向きではあるが上級者には不満があるかもしれない。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
初めてのFX会社としては可もなく不可もなく、長く使うには不適
2020年9月26日 投稿
初めてのFX会社として、何がいいかわからず、スプレッドが狭く1000通貨から始められるため、人気もある「みんなのFX」を選びました。
約3か月使いましたが、サポート対応に問題を感じたため、予定より早く会社を乗り換えました。今まで3社のFX会社を利用した観点から、「みんなのFX」を評価したいと思います。
【スプレッド】
私の取引するドル円では、「みんなのFX」は0.2銭と、どこの会社とも同じスプレッドを採用していますので、メリットはないです。トルコリラなどの他通貨で取引する場合はメリットがありますが、主流通貨(ユーロ円、ユーロドル、ポンド円など)での取引きであればどの会社も同様ですので、特にメリットはないでしょう。
【スワップ】
特にメリットはなく、他会社から比べても、「みんなのFX」は標準的なスワップといったところでしょうか。
【速度・安定性】
「みんなのFX」の約定力はかなり弱いです。
エントリー時はだいたい悪いほうに滑ります。決済時もいいほうに滑ってくれればいいのですが、そういうときだけしっかり約定します。何度もありますので、そういう仕様になっているのでしょう。
そのため、滑らないようにスリップ幅を低く設定すると、全然約定できなくなり、大きなチャンスを何度も逃してきました。かなり致命的です。この約定力ではスキャルピングは不向きです。
通信の安定性も、Wi-Fiに弱いのか、取引量が多いせいなのか、たまにタイムアウトします。これも致命的です。重要な時に固まることが時々あります。
【機能・ツール】
「みんなのFX」の最大の欠点でもあります。
まずは、重要なライン機能ですが、ラインを引きたいところに引けない謎の仕様になっています(一本目だけはひけるのかな?)。サポートに確認をとりましたが、そのような仕様になっているとの回答でした。
わかっててなぜ修正しないのかよくわかりませんが、チャートの高値または安値を基準にしか引けまぜん(要は105.43ラインに水平線を引きたくても、そこにチャートの高値安値がなければ、全然違うところに表示されてしまい、その後、手動で修正する必要があります)。水平ラインであれば手動で修正できますが、トレンドラインはチャートがでていない未来のところまで引くことができないため、下降のトレンドラインを引きたくても、まだチャート表示がない先まで引けず、反転するラインの見極めなどに使えません。
また、テクニカル指標として、フィボナッチ・リトレースメントは使えますが、フィボナッチ・エキスパンションは使えません。
それに加え、RSIを重ねて表示することができず(もしかしたらできるのかな)、RSIの本来の使い方ができません。
どれをとってもテクニカル指標の機能はいまいちです。
【情報】
どこのFX会社でも同様のニュースが流れていますので、特にメリットはありません。
さらに、今は指標結果をリアルタイムで表示する会社がある中で、「みんなのFX」は指標結果の表示がかなり遅いです。
そのため、指標結果に伴うトレンド変換に乗り遅れてしまいます。
ただ、ニュースや指標結果の表示画面が見やすい面は、唯一の強みです。
【サポート】
サポート対応は早く24時間対応ですが、、対応が悪い面があります。
妻の口座から一万円の入金をした際の話です。
入金がエラーとなってしまい、よく調べると、こういった金融口座は、マネーロンダリングの観点から名義が違う口座からの振り込みはできないようです。知りませんでしたし、特段のエラーメッセージや注意事項には書かれておりませんでした。、他会社の場合は入金時に表示が出ます。
そこまでは私の知識不足もあるのですが、その後、「みんなのFX」より確認したいことがあるのでTELがほしいとのメールが入っていました。私はそのメールに全く気づかずにいると、17時前くらいに取引制限をかけられました。焦ってTELするも、営業時間外(24時間対応なのにコロナの関係で勝手に営業時間縮小していた)とのことで連絡が取れず。
その夜は重要なトレードが来る予定だったので、なんとか連絡をとり、きちんと誤解を解いたのですが、妻の口座に返金が完了できるまで、制限は解けないと言われ、その夜から3日間トレードができない仕打ちを受けました。
これより大きな損失をさせられたわけで、制限をかけるなら、こちらからTELしてほしいではなく、聞きたいことがあればTELしてくるのが常識。損失をこうむるのは会社ではなく私になるので、お客さんを大事にする考えがない証拠です。また、制限をかけるのも夕方になってからで、そこから連絡を取っても制限をすぐ解除できないなら、もっと早く制限をかけるのがお客さんのことを考えている行為です。
先に来ていたメールに私が気づき、誤解を解いていれば、制限はかけられずトレードができたはずで、制限をかけられてからだと、本当に間違いないか確認するまで制限を解かないなんて、お客さんを信用していない証拠です。たった1万円を妻の口座から入金して、マネーロンダリングなんてあるわけなく、普通に考えればわかるはずですが、会社のルールと一点張り。
融通の利かない会社は何をやってもいい方向にはいきません。これをきっかけにすぐに会社の乗換を決断しました。
【スマホ・モバイル】
パソコン同様です。
スマホだと、単純移動平均線も最長は120日までで200日は使えません。フィボナッチなどは使えず、水平ラインくらいしか使えません。他会社から比べても最も低機能でしょう。
【総評】
初心者がFXになれる会社としては画面表示が見やすい面以外は、可もなく不可もなくです。
ただ、初心者が使うと初めに含み損などが発生し、なかなか乗り換えができなくなることがあるので、初めてだからと「みんなのFX」を選ぶと後悔するでしょう。
私がそうでしたので、「みんなのFX」にこだわりがなければ、良い会社はたくさんありますので、わざわざ選ぶ必要はないでしょう。
約3か月使いましたが、サポート対応に問題を感じたため、予定より早く会社を乗り換えました。今まで3社のFX会社を利用した観点から、「みんなのFX」を評価したいと思います。
【スプレッド】
私の取引するドル円では、「みんなのFX」は0.2銭と、どこの会社とも同じスプレッドを採用していますので、メリットはないです。トルコリラなどの他通貨で取引する場合はメリットがありますが、主流通貨(ユーロ円、ユーロドル、ポンド円など)での取引きであればどの会社も同様ですので、特にメリットはないでしょう。
【スワップ】
特にメリットはなく、他会社から比べても、「みんなのFX」は標準的なスワップといったところでしょうか。
【速度・安定性】
「みんなのFX」の約定力はかなり弱いです。
エントリー時はだいたい悪いほうに滑ります。決済時もいいほうに滑ってくれればいいのですが、そういうときだけしっかり約定します。何度もありますので、そういう仕様になっているのでしょう。
そのため、滑らないようにスリップ幅を低く設定すると、全然約定できなくなり、大きなチャンスを何度も逃してきました。かなり致命的です。この約定力ではスキャルピングは不向きです。
通信の安定性も、Wi-Fiに弱いのか、取引量が多いせいなのか、たまにタイムアウトします。これも致命的です。重要な時に固まることが時々あります。
【機能・ツール】
「みんなのFX」の最大の欠点でもあります。
まずは、重要なライン機能ですが、ラインを引きたいところに引けない謎の仕様になっています(一本目だけはひけるのかな?)。サポートに確認をとりましたが、そのような仕様になっているとの回答でした。
わかっててなぜ修正しないのかよくわかりませんが、チャートの高値または安値を基準にしか引けまぜん(要は105.43ラインに水平線を引きたくても、そこにチャートの高値安値がなければ、全然違うところに表示されてしまい、その後、手動で修正する必要があります)。水平ラインであれば手動で修正できますが、トレンドラインはチャートがでていない未来のところまで引くことができないため、下降のトレンドラインを引きたくても、まだチャート表示がない先まで引けず、反転するラインの見極めなどに使えません。
また、テクニカル指標として、フィボナッチ・リトレースメントは使えますが、フィボナッチ・エキスパンションは使えません。
それに加え、RSIを重ねて表示することができず(もしかしたらできるのかな)、RSIの本来の使い方ができません。
どれをとってもテクニカル指標の機能はいまいちです。
【情報】
どこのFX会社でも同様のニュースが流れていますので、特にメリットはありません。
さらに、今は指標結果をリアルタイムで表示する会社がある中で、「みんなのFX」は指標結果の表示がかなり遅いです。
そのため、指標結果に伴うトレンド変換に乗り遅れてしまいます。
ただ、ニュースや指標結果の表示画面が見やすい面は、唯一の強みです。
【サポート】
サポート対応は早く24時間対応ですが、、対応が悪い面があります。
妻の口座から一万円の入金をした際の話です。
入金がエラーとなってしまい、よく調べると、こういった金融口座は、マネーロンダリングの観点から名義が違う口座からの振り込みはできないようです。知りませんでしたし、特段のエラーメッセージや注意事項には書かれておりませんでした。、他会社の場合は入金時に表示が出ます。
そこまでは私の知識不足もあるのですが、その後、「みんなのFX」より確認したいことがあるのでTELがほしいとのメールが入っていました。私はそのメールに全く気づかずにいると、17時前くらいに取引制限をかけられました。焦ってTELするも、営業時間外(24時間対応なのにコロナの関係で勝手に営業時間縮小していた)とのことで連絡が取れず。
その夜は重要なトレードが来る予定だったので、なんとか連絡をとり、きちんと誤解を解いたのですが、妻の口座に返金が完了できるまで、制限は解けないと言われ、その夜から3日間トレードができない仕打ちを受けました。
これより大きな損失をさせられたわけで、制限をかけるなら、こちらからTELしてほしいではなく、聞きたいことがあればTELしてくるのが常識。損失をこうむるのは会社ではなく私になるので、お客さんを大事にする考えがない証拠です。また、制限をかけるのも夕方になってからで、そこから連絡を取っても制限をすぐ解除できないなら、もっと早く制限をかけるのがお客さんのことを考えている行為です。
先に来ていたメールに私が気づき、誤解を解いていれば、制限はかけられずトレードができたはずで、制限をかけられてからだと、本当に間違いないか確認するまで制限を解かないなんて、お客さんを信用していない証拠です。たった1万円を妻の口座から入金して、マネーロンダリングなんてあるわけなく、普通に考えればわかるはずですが、会社のルールと一点張り。
融通の利かない会社は何をやってもいい方向にはいきません。これをきっかけにすぐに会社の乗換を決断しました。
【スマホ・モバイル】
パソコン同様です。
スマホだと、単純移動平均線も最長は120日までで200日は使えません。フィボナッチなどは使えず、水平ラインくらいしか使えません。他会社から比べても最も低機能でしょう。
【総評】
初心者がFXになれる会社としては画面表示が見やすい面以外は、可もなく不可もなくです。
ただ、初心者が使うと初めに含み損などが発生し、なかなか乗り換えができなくなることがあるので、初めてだからと「みんなのFX」を選ぶと後悔するでしょう。
私がそうでしたので、「みんなのFX」にこだわりがなければ、良い会社はたくさんありますので、わざわざ選ぶ必要はないでしょう。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
8ヶ月間取引してみて感じたみんなのfxの欠点
2020年8月14日 投稿
【スプレッド】
USD/JPYとMXN/JPYを主に取引していた私にとっては他社と比べて狭いスプレッド幅はありがたかった
一方で早朝や急な価格変動時のスプレッドの広がりが表示されず(目安は6~8倍程度)、逆指値注文で損切りになっている事が何度かあった。問い合わせると「チャート上では売レートしか表示されず、スプレッド幅を確認するにはリアルタイムでプライスボードを見るほかない(意訳)」といった回答が返ってくるため、スプレッドが広がりそうなタイミングでは常に見張っていることを勧める
【速度・安定性】
相場急変時いくらか(最大で8秒程度)ラグがあったように感じるが、こちらの回線のせいかもしれないことと、比較できる他社のツールがないため無評価
【機能・ツール】
チャートの縦軸が固定できないというバグを疑うような仕様はあるもののそれを除けば良好
他社のデモトレードのツールと比較しても使い勝手が良いように感じた
【情報】
公式ツイッターで重要な経済指標についてデマを載せる。それを信じたばかりにしなくてもいい損切りをして仕切り直す事が不可能な額に達してしまった
なお、「当社は正しい情報を提供するとは限らないので、それによる損益に責任は負いません」といったことが取引約款32条に記載されているため泣き寝入りをした
【サポート】
問い合わせへの対応が早い。3、4度問い合わせをしたが1日以上待った試しがない
【スマホ・モバイル】
アプリはすぐ回線落ちになるうえラグも多く、極め付けは急な変動時利益の代わりに損害額で表示される(プラスとマイナスが反転している?)。pc版ではこのようなことは起こらないため同じポジションの評価額がツールで違うという事が起きる
ちなみにこれに対して問い合わせたところ「急変動によりスプレッドが広がったため」と説明されるが、じゃあpc版はなんだというのか
アプリの仕様はオススメしない
【総評】
チャートでは売レートしか表示されないことで過去のスプレッドは事実上のマスクデータになっており、不具合と思しきものは全てその回答になる
ツールや対応が丁寧なだけにもったいないが、そもそもの仕様であるようなのでなんとかなるものでもない。結果として私は他社へ移行するが、本件から金利や手数料よりまず取引そのものが問題なく行える事が重要だと学んだ
USD/JPYとMXN/JPYを主に取引していた私にとっては他社と比べて狭いスプレッド幅はありがたかった
一方で早朝や急な価格変動時のスプレッドの広がりが表示されず(目安は6~8倍程度)、逆指値注文で損切りになっている事が何度かあった。問い合わせると「チャート上では売レートしか表示されず、スプレッド幅を確認するにはリアルタイムでプライスボードを見るほかない(意訳)」といった回答が返ってくるため、スプレッドが広がりそうなタイミングでは常に見張っていることを勧める
【速度・安定性】
相場急変時いくらか(最大で8秒程度)ラグがあったように感じるが、こちらの回線のせいかもしれないことと、比較できる他社のツールがないため無評価
【機能・ツール】
チャートの縦軸が固定できないというバグを疑うような仕様はあるもののそれを除けば良好
他社のデモトレードのツールと比較しても使い勝手が良いように感じた
【情報】
公式ツイッターで重要な経済指標についてデマを載せる。それを信じたばかりにしなくてもいい損切りをして仕切り直す事が不可能な額に達してしまった
なお、「当社は正しい情報を提供するとは限らないので、それによる損益に責任は負いません」といったことが取引約款32条に記載されているため泣き寝入りをした
【サポート】
問い合わせへの対応が早い。3、4度問い合わせをしたが1日以上待った試しがない
【スマホ・モバイル】
アプリはすぐ回線落ちになるうえラグも多く、極め付けは急な変動時利益の代わりに損害額で表示される(プラスとマイナスが反転している?)。pc版ではこのようなことは起こらないため同じポジションの評価額がツールで違うという事が起きる
ちなみにこれに対して問い合わせたところ「急変動によりスプレッドが広がったため」と説明されるが、じゃあpc版はなんだというのか
アプリの仕様はオススメしない
【総評】
チャートでは売レートしか表示されないことで過去のスプレッドは事実上のマスクデータになっており、不具合と思しきものは全てその回答になる
ツールや対応が丁寧なだけにもったいないが、そもそもの仕様であるようなのでなんとかなるものでもない。結果として私は他社へ移行するが、本件から金利や手数料よりまず取引そのものが問題なく行える事が重要だと学んだ
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |
ツールが使いづら過ぎです
2020年5月16日 投稿
私はAUD/JPYです。
スプレッドは基本0.6銭ですが、大きな動きの時に数銭(最大で7銭とか)くらいまでスプレッドが広がります。
スワップは、高い方ではないでしょうか?
速度、安定性に関しては問題ないと思います。つながらなかった、ということはありません。
機能・ツールは致命的です。
本当に使いづらい。
例えば、ポジションと注文が同じ画面で見られないので、どの注文がどのポジションのものかを調べるのが至難の業(特にポジションがすごい増えると)です。
私は両建てしているのですが、ポジションの決済に売りと買い同時に決済したくても1つずつしかできず、1つの注文後に5秒程度開けないと次の決済ができないので、値動きの大きい時は困ります。
また、強制決済したいとき、PCならばクイック決済ボタンがありますが、スマホにはクイック決済ボタンがありません。
なので、ポジションに逆指値注文をしているようなときに、決済したくても注文を取り消さないと決済ができない、というクソ仕様です。
更に、上に書いた通りどの注文がどのポジションのものか分からないので、間違えて別の注文を取り消してしまったり、それをもとに戻すにもどのポジションのものか分からず、本当に大変です。
PCのポジション照会画面にポジション番号を出すことができるのですが、ポジション・約定履歴のCSV掃き出し機能で出力したCSVファイルのポジション番号と違っていて、いったいどういう管理をしているんだろうと思います。
また、ごくまれにCSVファイルの約定履歴のポジション番号が重複する場合があり、困ります。
スプレッドは基本0.6銭ですが、大きな動きの時に数銭(最大で7銭とか)くらいまでスプレッドが広がります。
スワップは、高い方ではないでしょうか?
速度、安定性に関しては問題ないと思います。つながらなかった、ということはありません。
機能・ツールは致命的です。
本当に使いづらい。
例えば、ポジションと注文が同じ画面で見られないので、どの注文がどのポジションのものかを調べるのが至難の業(特にポジションがすごい増えると)です。
私は両建てしているのですが、ポジションの決済に売りと買い同時に決済したくても1つずつしかできず、1つの注文後に5秒程度開けないと次の決済ができないので、値動きの大きい時は困ります。
また、強制決済したいとき、PCならばクイック決済ボタンがありますが、スマホにはクイック決済ボタンがありません。
なので、ポジションに逆指値注文をしているようなときに、決済したくても注文を取り消さないと決済ができない、というクソ仕様です。
更に、上に書いた通りどの注文がどのポジションのものか分からないので、間違えて別の注文を取り消してしまったり、それをもとに戻すにもどのポジションのものか分からず、本当に大変です。
PCのポジション照会画面にポジション番号を出すことができるのですが、ポジション・約定履歴のCSV掃き出し機能で出力したCSVファイルのポジション番号と違っていて、いったいどういう管理をしているんだろうと思います。
また、ごくまれにCSVファイルの約定履歴のポジション番号が重複する場合があり、困ります。
満足度
スプレッド | |
---|---|
スワップ | |
速度・安定性 | |
機能・ツール | |
情報 | |
サポート | |
スマホ・モバイル |

みんなのFX(トレイダーズ証券)
- スプレッド
-
米ドル/円0.20銭
AM8:00〜翌日AM5:00
満足度5