
100円から取引できて、取引手数料0円。はじめるための、あんしんFX。
業界最狭水準のスプレッドを提供中!1〜1,000,000通貨注文までの「米ドル/円」の基準スプレッド0.18銭(例外あり)
1通貨よりFX取引が可能で為替取引、口座開設の手数料0円。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
GMOクリック証券で、少額からはじめるFX!1,000通貨からの取引にも対応。アプリDLだけで無料のデモ取引も。
FXネオ口座数85万突破!(2025年3月時点)超高性能FX取引アプリ「GMOクリック FXneo」でスマホからいつでもどこでも取引が可能。スマホから本格的なテクニカル分析も。FX口座開設は最短当日。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
LIGHTペアならUSD/JPYをなんと0.15銭(※原則固定)で配信!さらに高金利通貨ペアを含むスワップも増額されよりお得に!
ダイレクト入金・出金手数料、ロスカット手数料、口座維持費すべてが無料!電話サポート対応!PC・スマホどちらでも充実した取引ツールで快適トレード!
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
100円から取引できる、安心FX。業界最狭水準のスプレッド(原則固定/例外あり)!取引手数料無料!※金融資産30万円未満の場合、口座開設不可
1通貨から取引可能で、取引手数料・口座開設手数料は0円。レバレッジ率は1倍から選択可能!夜間まで利用可能なFX専用サポートダイヤルも用意。初心者の方もあんしんのFX取引をスタート!
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
会員限定教材でFXを学び放題!米ドル円スプレッド0.2銭で低コストFX!FX取引アプリは見やすさと使いやすさに特化!
総合No.1※の口座で始めるFX!取引に応じたキャッシュバックやスワップポイント増額など、おトクなキャンペーンが豊富!口座開設・取引は最短当日!※「みんかぶFX」の同サイト運営者が定める指標に基づく各FX会社のサービス等の調査。調査期間:2024年1月1日〜12月20日 調査機関:株式会社ライブドア
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
今ホットな通貨ペアが狭スプレッドで提供中!
GMO外貨の外貨ex。米ドル/円標準0.2銭原則固定、ユーロ/円標準0.4銭原則固定。FX取引専用アプリ「外貨ex」でいつでもどこでも快適なトレード環境を提供。新規口座開設でキャッシュバックキャンペーン実施中。GMOインターネットグループならではのサービスも。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
31万人が選ぶ高性能取引システムLION FX
ヒロセ通商の大人気システム「LION FX」は1,000通貨から取引可能!しかも取引手数料は完全無料!スプレッドも低スプレッドで提供!充実したモバイルでいつでも、どこにいても取引可能!スマートフォン、iPhoneアプリ、Androidアプリにも対応しています。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
DMM.com証券はFX取引高3年連続【世界第1位※】!DMM FXなら手数料無料&取引するたびポイントが貯まる!使える!
初心者にもおすすめのFX会社。あらゆる手数料は0円で、LINEで気軽に質問できる!豊富な情報量、分析ツールが充実しており、本番さながらのデモトレードも可能。スマホで簡単に使える取引ツールはスピーディーかつ高品質。初心者〜プロまで幅広く愛されるDMM.com証券だから、取引量は3年連続世界第1位※!※ファイナンス・マグネイト社調べ(2022〜2024年)
究極の進化系システム MATRIX TRADER 1,000通貨から取引!手数料無料!
スキャルピングOK!約定力・約定スピードに自信があるから一日の取引上限無し!iPhoneアプリ、iPadアプリ、Androidアプリにも対応!
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
LIGHT FXオリジナル通貨ペアのLIGHTペアならUSD/JPYを0.18銭(※原則固定)で配信!
LIGHT FXオリジナル通貨ペアのLIGHTペア登場!USD/JPYを0.18銭(※原則固定)で配信!高金利通貨のスワップポイントにも適用されます。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
スマホアプリ1つでドル円や高金利通貨のメキシコペソ円・ハンガリーフォリント円の取引が可能!安心のセントラル短資グループ
デイトレ・スイング・長期と様々なスタイルで取引できるよう、通貨ペア・スプレッド・スワップポイントなどインターバンク市場で確かな実績のあるセントラル短資グループで培ったノウハウで安心したトレード環境を提供しています。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
LINEではじめるFX 【LINE FX】
LINE証券から誕生したFX取引サービス「LINE FX」。FXを始めるにはうれしい、業界最狭水準スプレッド※と高水準のスワップポイントを提供。※主要FX取扱業者8社比較(2024/9LINE証券調べ)直感的な操作性で使いやすい取引専用アプリ「LINE FX」でサクサク取引。LINEならではの通知機能も豊富。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
安心と信頼のMUFGグループ「三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)」の「三菱UFJ eスマート証券 FX」!
「業界最小水準のスプレッド※」「代用有価証券で株式も投資信託も証拠金として利用可能」「スマホでもPCでも、直観的な操作性とスムーズな取引を実現」「お得なキャッシュバックプログラムも実施中!」 ※FXサービスの取扱業者5社(三菱UFJ eスマート証券、楽天証券、SBI証券、マネックス証券、松井証券)と比較。2025年6月現在、三菱UFJ eスマート証券調べ。
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
リピート系自動売買を実績で選ぶなら、利益実績87.2%のトラッキングトレード!
低スプレッド(米ドル/円0.2銭をはじめユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.6銭、NZドル/円1.3銭、ユーロ/米ドル0.3pip)/初心者も安心。1,000通貨単位の少額取引が可能!/自動売買トラッキングトレードを使ったデモトレードバトル「ガチンコバトル」の参戦プレーヤーと同じ設定で簡単に始めることができるワンタッチ設定が好評!
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
【新機能!】選ぶだけでカンタンに自動売買取引ができる「自動売買セレクト」を搭載
トライオートFXは自動売買もマニュアル取引もありとあらゆる投資手法を可能にしたFXサービスです。カンタン設定なので初心者でも使えます。さらに複数通貨ペアの自動売買を組み合わせてポートフォリオを組むことも可能!/1,000通貨から取引可能/スマホアプリでもPCでもシーンに合わせてサクサク取引
専門家のおすすめポイント(高城泰さん)
おすすめポイントを監修した専門家
投資ライター。ミドルマン所属。早稲田大学政治経済学部卒業。株、FX、仮想通貨などの記事を幅広く執筆。個人投資家への取材をライフワークとする。ツイッターでは仮想通貨や為替市場のデータを中心に更新中。
FX口座を比較する際によく目にするスプレッドとは何なのでしょうか?
ここではFXのスプレッドについて分かりやすく解説していきます。
スプレッドとは、FX取引を行う際に提示される売値(気配値)と買値(気配値)の価格差です。FX取引の特徴として、買いから入る事も売りから入る事も可能である為、価格を表示する場合は120.05-120.10の様に二つの価格を並べて表示します。テレビのニュース等でも現在の東京外国為替市場の円相場は1ドル○○円××銭〜△△銭です。という様な表現を聞いた覚えがあると思いますが、これもその時点の外国為替市場の売り気配と買い気配を示しています。
スプレッドを比較するのが重要なのは、スプレッドはFX取引の主な売買コストとなるからです。例えば、米ドル円を取引する際に「120.50-120.51」と表示されている場合、スプレッドは1銭(0.01円)となります。同時に売りと買いを行った場合に1銭の損失が出る事になり、1万通貨を取引した場合では100円の損失となります。FXでは通常、売ったものを買い戻す(買戻し)又は買ったものを売る(転売)事で(差金決済)利益を得るため、売値と買値の価格差が大きいほど同じ値動きの場合に最終的な利益が減る(又は損失が膨らむ)事になります。
一般的な売買コストとして最初に思い当たるのは取引手数料ですが、最近の店頭FX取引では取引手数料を無料としている会社が大半の為、FX会社によって様々なスプレッドを口座開設の前に比較しましょう。また、通貨ペアによってもスプレッドが異なりますので、自身が取引を検討している通貨ペアのスプレッドを確認しましょう。
スプレッドの単位は米ドル/円などの対円通貨は「銭」で表示して、ユーロ/米ドルなどの対円以外の通貨ペアは「pips」で表示しています。pipsとは通貨の最小単位の1/100を示す為、ユーロ/米ドルであれば0.01セントになるわけですが、通貨ペア毎に単位の呼び方を変えるのも分かりづらいという事からFX取引ではpipsに統一されています。つまり、米ドル/円もpipsで表示しても良いのですが、日本人には「銭」の方が感覚的に分かりやすい為、米ドル/円等の対円通貨のみ「銭」で表示しています。
FXのスプレッドを見ると数字の他に注意書きとして「原則固定」と表記されているケースがありますが、店頭FX取引の基になっているインターバンク(銀行間)取引ではFXのスプレッドは常に変動するのが基本です。それは、各銀行がそれぞれ相場の見通しや自行のポジション、顧客の注文状況などを踏まえて、この値段であれば買います、売りますという価格を提示している為、状況が変化するたびにその価格が変化するので、ビッド(=最も高い買い気配)とアスク(=最も安い売り気配)の差であるスプレッドも変動します。
しかし、それでは一般ユーザーが取引をしづらいなどの理由から、スプレッドを固定とするFX会社が増え、現在の国内FX口座の主流は固定スプレッドとなっています。ただし、一部の流動性が薄くなる時には固定スプレッドを維持できない為、「原則」固定とされています。
「原則固定」と表示しているFX会社でも、スプレッドが広がる場合も存在します。それは、重要指標の発表時であったり、NYクローズと呼ばれる一日の区切りの時間帯にスプレッドが広がるケースが多いです。その時間帯にスプレッドが広がる理由は、流動性が薄くなり、価格を出す市場参加者が減る為、売りたい価格と買いたい価格の間に差が広がり、スプレッドが広がります。
一部のFX会社では注文する数量によってスプレッドが変化する場合がありますが、これもインターバンク取引では標準です。 インターバンクで提示されている価格には数量が紐づいていて、100万ドルまでなら××円、1000万ドルまでなら△△円等と 価格が変化します。これは売値も買値も同じく変化するので、注文数量によってスプレッドが変化する事になります。 なお、普通の買い物であれば数量が多くなればボリュームディスカウントで安くなるのですが、FX取引の場合は数量が多くなるとスプレッドは広がります。
ユーザーから投稿されたスプレッドに関する評判・レポートをピックアップしました。
信用を失うは一瞬
他社と比較して良い部分といえば
マイナー通貨でも1000通貨からの取引が可能
逆指値が滑りにくい
リアルタイムで反映されるポジションブックやオーダーブックが公開されている
最近追加されたLightでのスプレッドやスワップは現時点で国内最高水準
というところなんですが、このスワップ
Lightが登場する前からも3倍デーとかになると狙った様に都合よく単価が落ち、今後も実際の金利の変動とは関係なく減額される事が予想されます
既にLightペアでも同じ様な事が起こってますし
それで最大の汚点となっている最近の口座凍結騒ぎについて
自分はポジションを大量に保有するタイプのスイングメインなのであまり関係ありませんが
公式Q&Aのスキャルピングは禁止されてますか。という問いに対して
当社ではスキャルピングについて、禁止しておりません。
ただし、当社にて取引約款第22条(禁止行為)に抵触するお取引であると判断をした場合には、取引に制限をかけさせていただくことがございます。
※明確な判断基準につきましては、お客様へ公開をしておりません。
となっており、スキャは許可されてはいるものの
「店頭外国為替証拠金取引約款 」第22条(禁止行為)に
短時間で注文を繰り返し行う等、当社の価格形成を歪曲化し、他のお客様の不利益に繋がる行為。
とあり、短時間で注文を繰り返し行う事こそがスキャだと思っているのですが、自分の認識が間違っているのでしょうか
不明瞭な規約によって悪評立てられるぐらいならいっその事スキャ禁止にしたら?
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止