価格.com

投資・資産運用

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の評判・レポート

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラスはドル円0.2銭を始め、高金利通貨で人気のメキシコペソ円は0.1銭で提供中。安心のセントラル短資グループ

デイトレ・スイング・長期と様々なスタイルでお取引頂けるよう、通貨ペア・スプレッド・スワップポイントと高水準で提供中。インターバンク市場で確かな実績のあるセントラル短資グループなので安心してお取引いただけます。

米ドル/円の場合

スプレッド 0.2銭 ※PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)
スワップ 160円 (買い)-195円 (売り)※10,000通貨単位
最小取引単位 1,000
満足度:
3.02 (評判・レポート:45件)
評価項目 投票平均 カテゴリ
平均
カテゴリ
平均との差
評価基準
スプレッド 3.32 3.75 -0.43 通貨ペアの売買に伴うコスト感
スワップ 3.10 3.50 -0.40 スワップ金利や使い勝手など
速度・安定性 3.33 3.70 -0.37 レスポンス状態や計画的なシステムメンテナンスなど
機能・ツール 3.48 3.66 -0.18 注文機能や取引ツールの充実ぐあいなど
情報 3.41 3.49 -0.08 配信情報の充実ぐあいなど
サポート 3.13 3.47 -0.34 24時間サポートや対応内容など
スマホ・モバイル 3.44 3.55 -0.11 スマホ・モバイル対応、アプリの充実ぐあいなど

評判・レポート

(45件)
酷すぎワロタ
2019年12月3日 投稿
このセントラル短資は長らく「トルコリラ円」のスワップポイントをウリに客引きをしていた(過去形)会社です。
ですのでこの会社でトルコリラなどの高金利通貨を運用している人は少なくないと思います。

しかしここ2ヶ月ほど高金利通貨の代表であり、この会社がウリにしてきた「トルコリラ円」のスワップポイントが他社の1/3水準になりました。
年利にして僅か4%未満
スワップポイント業界最高水準とか言って客引きしておいて何の断りもなく政策金利(14%)を大幅に下回るスワップポイントに
引き下げていくとか信用のならない会社としか言いようがありません。
「トルコリラ円」のスワップポイントをウリに客引きをして獲得した顧客に対する背信行為ではないでしょうか?

スワップポイント目的の方はこの会社で運用するのは止めた方が良いです。

満足度1

スプレッド 4
スワップ 1
速度・安定性 3
機能・ツール 4
情報 3
サポート 2
スマホ・モバイル 3
安定感のあるFX会社さんです
2019年11月28日 投稿
【スプレッド】
他と比べても狭くて良いと思います
【スワップ】
とても良いです!!!
【速度・安定性】
不備ないです
【機能・ツール】
チャートは見やすくtickが嬉しいですしたくさんの通貨のhigh、low値が見れたりメニュー画面も見やすいです

【総評】
私はメキシコペソのスワップのみでこちらを使っていますがスワップスプレッドともとても良いですし周囲もセントラル短資をひいきしている声は多いですね。スワッパーには必須のFX会社さんだと思います。
画面も綺麗で太字と落ち着いた色合いで見やすいです。

満足度5

スプレッド 4
スワップ 5
速度・安定性 4
機能・ツール 5
情報 5
サポート 4
スマホ・モバイル 4
スワップポイントがすごい
2019年9月14日 投稿
FX会社各社のスワップポイントを比較していたところ、ものすごく他社と差があるセントラル短資に興味が湧き、口座開設しました。
開設当時、南アフリカランド/円のスワップポイントは1万通貨あたり12円ぐらいが相場でしたが、セントラル短資は売りも買いも7円と一瞬目を疑うような低さ。
つまりは、12円つくFX会社で”買い”、セントラル短資で”売り”ポジションを同時にもてば(俗に言う他社間での両建て)、為替変動は無視され、毎日スワップポイントだけが積み上がっていくという美味しい思いができたのです。
ただ、同社はスワップポイントの変動が激しく、今では南アフリカランド/円においては他社と同じとなってしまいました。
その代わりに今は、とある通貨ペアが他社とものすごく乖離しており、両建てでセコセコ利益を出しております。
毎日スワップポイントを確認するという手間はありますが、他社と特徴が異なる会社をもつことはトレードに幅が出るので、オススメします。

満足度4

スプレッド 4
スワップ 5
速度・安定性 4
機能・ツール 3
情報 3
サポート 4
スマホ・モバイル 0
スプレッドが美味しい
2019年4月7日 投稿
ここセントラル短資さんは、なんと言っても、業界最狭水準のスプレッドを提供し続けているところがうれしいです。
最近は、AI始めアルゴリズム等の自動売買も増えてきていますので、今や、昔デイトレ、今スキャルピング取引の時代になって来たので、スプレッドの狭さは、本当に有り難いです。
また、詳細は避けますが、ここのような短資会社は、セントラル短資さんを含め、いまや国内に3社しかありませんので、老舗としての信頼感も十二分にあります。初心者、経験者ともに、オススメできますよ。

満足度5

スプレッド 5
スワップ 4
速度・安定性 4
機能・ツール 4
情報 4
サポート 4
スマホ・モバイル 4
MT4以外で自動売買できる貴重な会社
2019年4月7日 投稿
MT4でガシガシEA描いて、自動売買するのは少しハードル高いなという人向け
の国内外で唯一と言ってもいいEA作成&自動売買ができる会社です。
MQL勉強しなくても、BASIC程度の言語経験があれば思い通りのEAを視覚的に
描いて、自動売買ができます。

 いろいろなMT4が使える会社を渡り歩きましたが、4,5年ここに落ち着いてます。
上で言った自動売買の使い勝手が非常によいので考えたくないですが、
ここが自動売買を辞めた時用にEAをMT4に移植して準備したりしています。

この会社の不満点は2つ。
・毎朝定期メンテが入ること。メンテ前後1時間ほどはスプレッドが開くので、
 この時間に自動売買でエントリー&決済する場合は注意が必要。

・スプが広かった(過去形)。2019年春からEUR系もスプが縮小され、国内標準並になった。

 
EA作成についてはサイトに作成フォーラムもあり、やりたいことを質問すると
スタッフが書き方を伝授してくれます。

満足度4

スプレッド 5
スワップ 3
速度・安定性 2
機能・ツール 5
情報 1
サポート 3
スマホ・モバイル 0
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

スリッページが多すぎて…
2019年4月5日 投稿
取引通貨の数が多く、スプレッドは業界最狭に設定しているそうです。でも、時間帯によっては、早朝などはスプレッドが広すぎて、取引きしようという気になりません。
また、スプレッドが狭くてもスリッページがやたら多い気がします。損するばかりなので他に乗り換えようかと最近思っているところです。

満足度1

スプレッド 2
スワップ 4
速度・安定性 1
機能・ツール 2
情報 3
サポート 2
スマホ・モバイル 3
まずまず
2019年3月23日 投稿
全体的にセントラル短資FXは、真ん中より少し下の評価で、ほぼ平均程度になります。ただ、中長期トレードで高スワップポイントを狙うトレーダーには、評判は良好な模様。しかし、劇的に使いやすい、手数料等が安い、安定している等、満足もないけど不満足も無いと言った、まさに初心者向けのFX業者と言っても過言ではありません

満足度3

スプレッド 3
スワップ 3
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 3
まあまあ
2019年3月23日 投稿
すっきりとしたサイトデザインで見やすいのが良いですね。取引できる通貨ペアが多く、トルコリラや南アフリカランドなどで取引できます。スワップ狙いの高額長期取引しても良いですし、スプレッドが結構狭いので主要通貨の短期取引にも向いていると思います。入金や出金はスムーズに行えましたし、1000通貨単位で取引できるので初心者にもオススメです。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 3
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 3
よいFXです。
2019年3月23日 投稿
セントラル短資FXは、少額で取引可能&未来の値動きを自動で予測してくれる機能的なチャートもあり、初心者でも使いやすいのが魅力的。
セントラルミラートレーダーという自動売買も利用でき、基本的に放置でFX取引することも可能です。
さらに無料で「セントラル短資FX クラブオフ」に入会できるなどFX取引以外の特典も多数あり、持っているだけで得するFX口座なのです!

満足度3

スプレッド 3
スワップ 3
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 3
高速ツール導入でスキャルOKだが約定時すべること多し
2018年12月28日 投稿
【スプレッド】 USD/YEN 0.3銭はスキャルには向いている

【スワップ】 他のFX業者よりやや劣る

【速度・安定性】 スキャルの約定時、すべるので不満

【機能・ツール】 特に不満はないが、可もなく不可もなくといったところ

【情報】 普通

【サポート】 他のFX業者と同じで可もなく不可もなくといったところ

【スマホ・モバイル】 PC取引なので無評価とする

【総評】 PC取引において自分の回線が遅いわけではないのに、高速ツール使用時の取引画面とチャートのレート表示にズレが生じる。さらに約定時、すべることが多い。スキャルで利が乗ったと思って決済したらマイナス決済だったりすることがある。いまいち、よくわからんことがある。

満足度2

スプレッド 3
スワップ 2
速度・安定性 2
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 0
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

自己に不都合なことは契約約款を盾に顧客の責任にする業者です。
2018年8月14日 投稿
口コミ先を間違えてウルトラFXのほうに以下の載せてしまいました(現在ウルトラFXはありません)。
                  
                 記

 2018年8月10日トルコリラ。本日はトルコリラが暴落しましたが18円88銭で買いから入りました。
        1回目のロスカットが売りと買いでスプレットの開きが50から60でした。
        2回目も同じ開きでロスカットされました。
        3回目の開きは90、70で結局両建てのタイミングが計れずロスカットとされました。
        私がFX取引をするときは用心のためほかの業者のサイトで同時にレートを見ています。金融取引所や外為ドッ       トコムさんなどは一瞬でスプレッドが50ぐらい開くことがありますがすぐ戻ります。ここは長時間12.5から25、50と       開き決済や両建てのタイミングを逃します(トルコリラのみ)。
       トルコリラなどのメジャーでない通貨はめったに手を出しませんが今日はこのあくどいスプレッドのせいで38万円       盗られました。このようにあくどくスプレッドを操作されてはプラスになることがありません。皆さんくれぐれもここで       の取引は注意してください。

 以上ですがさらに追記します。
 私が為替取引きをするときは株、金利、ドル指数、ロイターの記事、商品先物の値動き、エコノミストの予想などを参考にします。
8月10日のモーニングサテライトを見ていたら、このところのトルコリラの急落を受けてトルコ時間10時に経済相が一か月前倒しでの発表があるとの報道がありました。
これを聞いてここらでトルコリラの反発があるだろうと思いトルコリラを買ったのです。トルコ時間の10時は日本時間で16時過ぎです。結果は大した発表もなく取引の結果も上記のとおりです。また追っかけて買った買い玉が利に乗ったので決済するとこれが決済できない約定拒否にあったりしました。
この間のこの業者のレート表示やスプレットの開きは上記のとおりですがこの業者は今月からトルコリラのスプレッド縮小キャンペーン1.8銭を大々的に広告しています。
このキャンペーンを見てだれが今日のスプレッドのあくどさを予測できるでしょうか。
後日この業者に抗議したところ、私の方の回線やクリックミス、勘違いのせいにしょうとしましたが辻褄があわなくなると最後にこの時間帯はカバー先の銀行から取引停止があったとし、仮にこれらのことがあっても契約約款でその責めは顧客が負うことになっていると言われました。
皆さん私の口コミを見てどう思われますか。これを騙しとは思いませんか。いわゆる詐欺賭博は立派な詐欺罪です。ところが彼らは約款に守られて顧客のお金を巻き上げ放題、すなわちやりたい放題です。
おそらくですがこの日私が取引口座に大金を入れていたらこの手口から見てレートを瞬時に動かし大半を巻き上げられたかもしれません。
皆さん金融取引でハイリスク、ハイリターンものに手を出すときは十分に気を付けてください。私が思うに現在のところ合法的に堂々と人様のお金を巻き上げれるシステムはこの世界だけですから。

満足度1

スプレッド 1
スワップ 1
速度・安定性 1
機能・ツール 1
情報 1
サポート 1
スマホ・モバイル 0
以前と比べて改善されたスプレッド
2018年8月4日 投稿
ドル円のスプレッドが改善されてからよく利用するようになった。他の通貨のスプレッドもまずまず。また既存口座保持者に対するキャンペーンも充実していると感じる。スワップ水準は少し不満だが長期保持派ではないのであまり気にならない。PCでのツールは少し分かりにくいがスマホアプリはしっかりしている。個人的希望をいえば100通貨単位からの取引もできるようになってくれるとよりありがたい。

満足度4

スプレッド 5
スワップ 3
速度・安定性 4
機能・ツール 4
情報 4
サポート 0
スマホ・モバイル 4
Webセミナー
2018年6月9日 投稿
2012年11月に口座を新規開設しました。セントラル短資FXのFXダイレクトプラスはホームページ上でセミナー情報が充実していると思います。Webセミナーが頻繁に開催されていて過去のセミナー動画を視聴できる点も勉強になりますね。キャッシュバックのキャンペーンも実施されていて手数料を低く抑えられる点も良いですね。全通貨でキャッシュバックされればもっと嬉しいいですが。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 3
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 5
サポート 3
スマホ・モバイル 3
スワップポイントが狙える
2018年5月7日 投稿
トルコリラ/円や南アフリカランド/円など高金利故にスワップポイントが狙える通貨ペアが充実しているという印象のFX会社です。もちろん主要通貨も揃っていますし、通貨単位も1000単位からなのでリスクを抑えてのトレードが可能です。基本的にスプレッドは狭いので普通に取引しても問題ないですね。
ツールはシンプルなデザインで使い勝手に問題はなしです。
口座開設や資金の出金などはしっかりと出来ました。

満足度3

スプレッド 4
スワップ 4
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 3
トルコリラや南アフリカランドなどがある
2018年3月28日 投稿
すっきりとしたサイトデザインで見やすいのが良いですね。取引できる通貨ペアが多く、トルコリラや南アフリカランドなどで取引できます。スワップ狙いの高額長期取引しても良いですし、スプレッドが結構狭いので主要通貨の短期取引にも向いていると思います。
入金や出金はスムーズに行えましたし、1000通貨単位で取引できるので初心者にもオススメです。

満足度4

スプレッド 4
スワップ 4
速度・安定性 3
機能・ツール 4
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 3
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

スマホサイトのチャートが見やすい
2017年11月20日 投稿
セントラルFXは私はスマホをメインに使っています。チャートが参考にしやすく、ロウソク足や平均移動線、MACDなど同時に表示しても見やすいです。残念な点はスプレッドが他社に比べて劣ること。だた、スワップポイントはやや良いので、中長期でロングで取引するのにはよいかも。

満足度3

スプレッド 1
スワップ 4
速度・安定性 3
機能・ツール 4
情報 4
サポート 4
スマホ・モバイル 4
まあまあです
2017年9月18日 投稿
まず、スワップで稼ごうとは思ってないので無評価。
そして、短期なのか長期なのかで評価は変わると思いますがスプ等は普通と思います。
総合的にみて普通です。
物凄くいいわけではないけど、悪くもないという感じでした。
というのも、セントラルで短期売買がしたければウルトラFXを使うからです。
使い分ければセントラルもなかなかいいもんです。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 0
速度・安定性 4
機能・ツール 3
情報 0
サポート 0
スマホ・モバイル 0
高値安値移動平均線
2017年9月5日 投稿
スプレッドが少々高めだが、チャートに高値安値移動平均線を表示できるのが良いです。私は高値安値移動平均線で直近の高値安値を判断しているので助かっています。高値安値移動平均線を表示できる会社は、他には松井証券しか知りません。松井証券はスプレッドが高いのでFXでは使用してません。取引ツールはクイックチャートトレードプラスを使用してますが、画面の分割がしやすくて自分の見やすいように出来るのが良いと思ってます。

満足度4

スプレッド 2
スワップ 3
速度・安定性 5
機能・ツール 5
情報 5
サポート 4
スマホ・モバイル 4
スプレッド幅が広すぎる。
2017年8月23日 投稿
スプレッド幅が広すぎて、デイトードや特にスキャルピングには全くむかないと思います。朝方にトレードを行おうとしたところ、ドル円で3銭がスプレッド幅になり、勝つのは不可能と思いました。スマートフォンでトレードを行いましたが、他社と操作性が異なり始めは戸惑いましたが慣れるにつれ割と使いやすいアプリであると感じました。ただスプレッド幅の広さは非常に使い勝手が悪く余り使いたいfxとは思いませんでした。

満足度1

スプレッド 1
スワップ 3
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 4
サポート 4
スマホ・モバイル 4
長期保有で稼ぐなら、政策金利(スワップ)で決まり!!
2017年6月10日 投稿
これは私の実話です。

私がFXをやり始めたころは、PCと睨めっこでスキャルピング(意味が分からない人は検索してくださいね)ばかりやってました。

でもその手法はリスクが大きく、直感でやるのは危険です。早くお金が欲しいのは分かりますが。裁量取引で結構負けてしまいました。その時人気のEAを使っても勝てませんでした。((+_+))

その後、私は仕事上PCと睨めっこばかりも出来ませんので放ったらかしで長期戦でやれる手法を取りました。それはタイトルにありますように政策金利(スワップ)を取引です。これならゆっくりのんびり長期戦でやれます。

具体的に言いますと私はランド円を保有しました。ランド円は安く大量に保有できるので効率がいいです。買うポイントは7円台位に落ちた時です。気長にそれを待ちます。(若い人には向かない手法かもしれませんが)

そしてランド円が右上がりになるにつれて少しずつ買い足してゆきます。(詳細はネットに多く解説されています)

 一年くらい放ったらかしにして置いたところ10円代まで上がったので、その時点ですべて売りました。私はこれで「車検代+上乗せ保険料=18万+α を稼ぎました。  感動でしたね。

 買うポイントは7円台位。心配しなくてもFX会社がメールで「チャンスですよ。」 「チャンスですよ。」 と教えてくれます。

のんびり長期戦がいいと思う人はお試しあれ。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 5
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 3
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

  • ※掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※掲載情報には価格.comFX口座比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。
  • ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
  • ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約にご同意いただいたものとします。
  • ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。
  • ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止