価格.com

投資・資産運用

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の評判・レポート

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラスはドル円0.2銭を始め、高金利通貨で人気のメキシコペソ円は0.1銭で提供中。安心のセントラル短資グループ

デイトレ・スイング・長期と様々なスタイルでお取引頂けるよう、通貨ペア・スプレッド・スワップポイントと高水準で提供中。インターバンク市場で確かな実績のあるセントラル短資グループなので安心してお取引いただけます。

米ドル/円の場合

スプレッド 0.2銭 ※PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)
スワップ 160円 (買い)-195円 (売り)※10,000通貨単位
最小取引単位 1,000
満足度:
3.02 (評判・レポート:45件)
評価項目 投票平均 カテゴリ
平均
カテゴリ
平均との差
評価基準
スプレッド 3.32 3.75 -0.43 通貨ペアの売買に伴うコスト感
スワップ 3.10 3.50 -0.40 スワップ金利や使い勝手など
速度・安定性 3.33 3.70 -0.37 レスポンス状態や計画的なシステムメンテナンスなど
機能・ツール 3.48 3.66 -0.18 注文機能や取引ツールの充実ぐあいなど
情報 3.41 3.49 -0.08 配信情報の充実ぐあいなど
サポート 3.13 3.47 -0.34 24時間サポートや対応内容など
スマホ・モバイル 3.44 3.55 -0.11 スマホ・モバイル対応、アプリの充実ぐあいなど

評判・レポート

(45件)
スワップポイントが高いのは初めだけ?
2022年12月5日 投稿
基本的にスワップポイント狙いで、頻回に取引していないのでスワップポイントについて。
私が始めたのは10年以上前で対象はランド円だけでした。今でもランド円だけです。
当時はランド円のスワップポイントは高くここを利用し始めました。
ただ、10年以上経ってそのスワップポイントは業界最底辺です。
他の高い企業の1/4近くまで下げられました。
いま、メキシコのキャンペーンしていますが、それもいずれスワップポイントは引き下げられると思います。
利用しないことをおすすめします。
他の企業にしましょう。
私はセントラル短資を利用したことを後悔しています。

満足度1

スプレッド 0
スワップ 1
速度・安定性 0
機能・ツール 4
情報 0
サポート 0
スマホ・モバイル 4
ツールの出来が良い
2022年11月28日 投稿
【スプレッド】 ドル円を初めとして色々な通貨ペアが揃っており、基本的にスプレッドは狭いです。

【速度・安定性】 指標発表時は若干もたつきますが、基本的に安定しています。

【機能・ツール】 ツールは色々と揃っており、すっきりとしたUIで使いやすいです。

【情報】 マーケット情報がたくさんありますし、LINEでのニュース通知もあります。

【サポート】 スマホ簡単認証などがあり、便利です。

【スマホ・モバイル】 スマホで取引履歴をカレンダー形式で確認できるのが便利です。

【総評】 ツールが作り込まれており使いやすい印象ですね。

満足度5

スプレッド 4
スワップ 0
速度・安定性 4
機能・ツール 5
情報 4
サポート 3
スマホ・モバイル 5
初めたての頃に使っていたfx会社
2022年10月12日 投稿
【スプレッド】
指定時間帯は狭い、それ以外の時間はドル円0.9銭など広い、指標時も広がりやすい
豪ドル/NZドルの1.0銭が他の会社にはあまりなく良かった
【スワップ】
メキシコペソ円が高い、それ以外はあまり高くい、スワップポイントが即入金なので複利で運用出来るのが魅力的
【速度・安定性】
サーバがかなり強い(知っている限りでサーバが1番安定しているfx会社)、滑ったことは私はなかった
【機能・ツール】
わかりやすく使いやすかった
【情報】
スマホでの話だが、最新の重要ニュースがチャートやポジション確認画面でも表示されるのがすごく便利だった、それのおかげでニュースを常に仕入れながら取引出来た
【サポート】
電話対応なしなのは不満点
【スマホ・モバイル】
ニュースが上の方で流れてくるのが、スキャルの時でもチャートを見ながら考えている時にも役にたった、使いにくいと思った点はない
【総評】
スプレッドさえ改善されたらメイン口座として使うので改善を期待したい

満足度4

スプレッド 3
スワップ 5
速度・安定性 5
機能・ツール 5
情報 4
サポート 3
スマホ・モバイル 5
通貨が好調にも関わらずスワップを少しづつ下げます
2022年8月31日 投稿
【スプレッド】他社と比べても平均的なレベルだと思います。

【スワップ】正直な所、やり方が姑息な所があります。2022年に入りメキシコペソがレートと金利共に好調ですが、スワップが上がったかと思いきや、一週間程度後に1円下げるという手段を3回も使っています(ペソは1円が大きいです)。その事について問い合わせた所、顧客を大事にしている返事は返って来ませんでした。

【速度・安定性】問題なし

【機能・ツール】初心者でも使いやすいと思います。

【情報】ある程度まとまっていると思います。

【サポート】上記のスワップの話があり、あまり前向きに捉えておりません。

【スマホ・モバイル】操作性は良いです。

【総評】使い勝手は良いですが、スワップ及びそこに対する顧客軽視の部分で疑問が残ります。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 2
速度・安定性 4
機能・ツール 4
情報 3
サポート 2
スマホ・モバイル 3
初心者でも使いやすい
2022年7月24日 投稿
このFX会社はスマホアプリも導入しており、スマホでお気軽に取引をすることができる。その操作性はとても使いやすく、初心者はこのアプリでやってみるのが良いだろう。また、分割画面機能もついているので、複数の情報を同時に分析をしながら取引をすることができるので、そうした点もおすすめの一つである。なんとなくでもFXを行えるので、これから始めて、FXでぜひ儲けて欲しい。

満足度3

スプレッド 4
スワップ 2
速度・安定性 2
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 3
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

通信障害もどき
2022年7月7日 投稿
最初は何も不具合はないが、数日スキャルピングしていたら、オーダーを入れても約定音のみで
ポジション表示がかなり遅れたり、約定しなかったり(許容スリッページは十分とってあるのでその問題ではない)と
非常に使いにくい。高性能PC、通信環境良好の条件下で十社以上の口座でやってきたが、このような問題はなかった。
改善を希望する。

満足度1

スプレッド 4
スワップ 0
速度・安定性 1
機能・ツール 4
情報 0
サポート 0
スマホ・モバイル 0
最近のスプレッド
2022年4月25日 投稿
いつもはドル円のスプレッドは0.2pipsでしたが、最近は少し動きが強くなると0.9になります。
スプレッドが小さいユーロドル(0.2)に強いトレンドが発生したとき(指標発表時ではない)も1.0pipsぐらいになります。
元々ユーロドルで0.2というのはかなり小さいので、これは納得できる。
しかし、ドル円のスプレッドが頻繁に0.9となるのは不満です。
というわけで、以前はスプレッドの評価は★5つぐらいでしたが、最近は3つぐらいかな。
他に良いところがないものか口コミを調べているうちに、このサイトに辿りつきました。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 0
速度・安定性 4
機能・ツール 4
情報 0
サポート 5
スマホ・モバイル 0
キャンペーンが豊富
2021年12月26日 投稿
昔はよく使用しておりました。その一番の理由にはキャン
ペーンが豊富だからです。キャッシュバックはもちろんの
こと、その他にもたくさんのキャンペーンが存在いたします。
その頃はトレードと同じくらいそれも楽しみのひとつ
となり、こちらをたくさん使わせていただきました。
最近は他のFX業者も色々なキャンペーンを実施していて、
そちらとあまり差別化がわからなくなり、最近は他の業者様
も併用して検討をしている状況となります。
スプレッドやスワップは特段悪いところはありませんので、
引き続き使用するうちのひとつの選択肢として利用させて
いただきます。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 4
速度・安定性 4
機能・ツール 3
情報 2
サポート 4
スマホ・モバイル 4
MXN/JPNの取引ならオススメ
2021年12月23日 投稿
MXN/JPNの取引をされる場合の評価です。それ以外はちょっと微妙かも。

【スプレッド】
0.2銭は最安値です。(他業者でも0.2銭はあります)

【スワップ】
比較的安定して1万通貨7円〜8円程度つきます。

【速度・安定性】
特にすべったりすることもなく不満はありません。

【機能・ツール】
スマホアプリのチャート画面の上部にニュースが流れるのが、ローソク足と被って非常にみずらく不満です。それ以外はまずまず使いやすい。

【情報】
上記でもお伝えしたとおり、スマホのニュースは邪魔。

【サポート】
必要とする場面に遭遇したことが無いので評価無しです。

【スマホ・モバイル】
スマホのニュースが邪魔なので、基本はPCから購入することが多いです。

【総評】
全体的に安定しているのと、スワップの安定感で利用してきましたが、最近はスイングからデイトレード気味になってきたので、それほどスワップが重要でなくなってきたので、そろそろ乗り換えようかなと考え中です。MXN/JPN以外も取引するなら他業者の方が良いかも。

満足度4

スプレッド 5
スワップ 4
速度・安定性 5
機能・ツール 3
情報 3
サポート 0
スマホ・モバイル 3
スピード注文機能が重宝する
2021年11月28日 投稿
スキャルピングOKというだけあって、システムがしっかりしている気がします。
ツールがウェブブラザ上で使えるので、いちいちダウンロードしなくてよいのは、個人的にはよいです。
発注画面はシンプルで使いやすいと思います。
特にスピード注文のウインドウはとても便利です。ストリーミング注文と同時に成り行きプラス機能で、あらかじめ利確と損切pipsを設定しておけるのは重宝します。
チャート機能も無料で、売り買いシグナルの一覧表は分かりやすくてよいです。

満足度4

スプレッド 4
スワップ 0
速度・安定性 4
機能・ツール 4
情報 4
サポート 0
スマホ・モバイル 0
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

初めての人も向いてる
2021年10月26日 投稿
自分は、手動トラリピをAUDNZDで始めるためにセントラル短資FXの口座を開設しました。
理由はAUDNZDのスプレッドが1pipsと狭い上に、スワップも0がかなり多くマイナスと成っている日が少ないためです。
AUDNZDの取り引きをする場合は、セントラル短資FXを使うのがとても有利だと思われます。
また少額投資できるので、初めての人にもおすすめではあります。

満足度4

スプレッド 3
スワップ 5
速度・安定性 3
機能・ツール 4
情報 3
サポート 4
スマホ・モバイル 3
マイナススワップがきつい
2021年10月19日 投稿
【スプレッド】
狭いと思いますが、他社も横並びです。

【スワップ】
これは非常に悪いです。特にロングとショートの差が大きいので両建てしづらいです。

【速度・安定性】
特に問題ありません。

【機能・ツール】
特に問題ありません。

【情報】
予測チャートが参考程度です。ただ、見る時間軸で予想が全く違ったり、
何が正しいか分かりづらい時もあります。あくまで参考。

【サポート】
特に使った事がないので無評価です。

【スマホ・モバイル】
普段スマホから取引しております。操作性は特に問題ないと思います。

【総評】
もともとキャンペーンがきっかけで口座を持ちました。
昔は、取引量に応じてボーナスポイントのようなものも、おまけ程度にあったのですが、
だんだんと少なくなってきました。
システム的に特に可もなく不可もなくといったところです。
スプレッドも最狭水準だと思います。
スワップだけが残念なので、ショートを放置した時が辛いです。


満足度3

スプレッド 4
スワップ 1
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 4
サポート 3
スマホ・モバイル 3
スマホアプリが一番使いやすい!
2021年4月3日 投稿
【スプレッド】ドル円、ユロドルが狭くて素晴らしい。ポンドルをもうすこしがんばって欲しい。

【スワップ】
スキャ〜デイトレなので気にしてません

【速度・安定性】
滑る〜。少額なのでそんなに気にしてませんが、吹き上がった時など、なぜか得する方にはほぼ滑らなくて不満、そっちも滑れ。あと相場が暴れてるときは重い(もちろん滑る)。

【機能・ツール】
スマホアプリはめっちゃ使いやすい!!でもPCのチャートはウーンって感じ。エントリーして、指値とかはスマホで入れる。セントラルのチャート…MT4と比べてあげたら、かわいそうなのでやめておく。

【情報】たえず情報流れてるけど、ローソク足にかぶって、とても邪魔。情報はそれなりだけど、見通し的な情報でトレードはムリ、すでに遅い。情報はヒロセかJFXが良いと思う。

【サポート】
サポートされるような案件が発生していない。

【スマホ・モバイル】
スマホアプリがめっちゃ使いやすい。スキャるokを公言してる業者を全部インストしてみたけど、セントラルが一番使いやすい。約定力でヒロセかJFXの方が魅力的だけどダイヤルぐるぐるがむしろ使いにくい

【総評】
今のところ、セントラルをメイン口座で使ってる。チャート分析はXM、情報はJFXだけど。

満足度4

スプレッド 5
スワップ 3
速度・安定性 3
機能・ツール 3
情報 4
サポート 3
スマホ・モバイル 5
スワップが異様に低い
2021年3月16日 投稿
【スプレッド】
同業他社と同じくらいです。

【スワップ】
他の評価者と同じ感想でスワップが露骨に悪いです。
他業種と比較するとドル円の1万通貨でも60円くらい低く、長くポジションを持つと業者に毎日募金しているような気分になります。

【サポート】
最近電話サポートを廃止したため、
不足の事態の時に利用するのは危険だと感じる。

【総評】
5年ほど前は外貨両替の特色もあり他業者と遜色ない優良な業者でしたが、
近年になってから
多少損をしてでもポジションを解消して一刻も早く縁を切りたいと思わせてくれる取引業者になってしまいました。

あまりこう言った事は書きたくないのですが、
FX取引口座開設時の参考になればと思い評価させていただきます。

満足度1

スプレッド 4
スワップ 1
速度・安定性 0
機能・ツール 0
情報 0
サポート 1
スマホ・モバイル 0
売買でのスワップの差が厳しい
2021年2月1日 投稿
【スプレッド】
10年前は割と広い方でしたが、年々狭くなっていき、現在ではとても取引しやすくなったと思います。

【スワップ】
昔は普通だったのですが年々売買でのスワップの差が大きくなり、私が46円台で買ってしまったトルコ円は昨年からほとんど買いでは0円で売りではマイナス数十円という状態です。
ほかの業者は0円というところはほとんどないのでこればかりはさすがにつらいです。

【速度・安定性】
リーマン職の時から見ていますが速度は普通、安定性はまずまずだと思います。
さすがに年明けや週明けの急変時は止まったこともあるようです。

【機能・ツール】
普通に取引する分には十分だと思います。
スキャはしないのでわかりませんが、そういう人たちにとってもまずまずではないかと思います

【情報】
良くもなく悪くもなくといった感じです。
【サポート】
ほとんど使ったことがないので正直わかりません。

【スマホ・モバイル】
モバイル端末ではレートを見るだけで取引はしないのですが、モバイルで取引するならほかの業者のツールの方が私個人的にはやりやすかったです。
こちらのツールはちょっと重いかな?

【総評】
スワップだけは何とかしていただけたら嬉しいのですが、昔は普通だったのでこればかりは予想できませんでした。
他に関しては老舗ですし、安定していると思うので安心して取引はできると思います。

満足度3

スプレッド 4
スワップ 1
速度・安定性 4
機能・ツール 4
情報 4
サポート 4
スマホ・モバイル 3
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

マイナススワップが異常に高い
2021年1月14日 投稿
【スワップ】
売りのスワップ額と買いのスワップ額がひどく乖離しているため、絶対に中、長期では売りポジションを保有することを勧めません。
ドル/円は売りは1日85円であるのに、買いは5円。
豪ドル/円 売り 60円 買い 0円
全てのペアで、プラススワップは他社よりも圧倒的に低く、マイナススワップは他社よりも高めに設定されてます。

【機能・ツール】
iPhoneで取引してるが、ウェブサイトが対応していない。ログインするのにエラーが毎回発生する。
サポートに連絡しても修正する気はない。

【総評】
FX初心者には絶対勧めない。
FXで儲けている人は多分このセントラル短資を使っていない。
私は他社では年間20万ぐらい利益を出しているが、ここはスワップでの利益が期待出来ない上、決済がワンタッチでできず、その間に利益が削られることが多々あるため利益が年間2万ぐらいしかない。
すぐにでも解約したいが、今まで損した分を取り戻したいので、解約しないだけ。
ここよりももっと名の売れた会社のほうが使い勝手、利益率とも数倍上です。

満足度1

スプレッド 3
スワップ 1
速度・安定性 1
機能・ツール 1
情報 1
サポート 2
スマホ・モバイル 1
スワップを急に激下げした実績あり
2020年7月24日 投稿
スワップ目的の中長期投資家には向かないでしょう。なぜなら、業界1の高スワップを謳っておきながら、激下げした実績があるため。かくいう私も高スワップに釣られて口座開設し、使っていましたが、スワップ激下げに伴い、こちらの業者からの撤退を余儀無くされましたよ。。トホホ。
スワップの引き下げは業界的によくあることですが、いきなりの激下げは困ります!

満足度2

スプレッド 2
スワップ 2
速度・安定性 2
機能・ツール 3
情報 3
サポート 3
スマホ・モバイル 2
安定感がある
2020年6月1日 投稿
スキャルオンリーで使用しました。

【スプレッド】
業界最安水準で文句なし。
ボラが上がる場面ではドル円0.2から0.4まで
上がることはあったが、頻繁に広がることはない。

【速度・安定性】
連打注文は不可。
注文したら1秒程度フリーズが発生します。
レート更新最速で1秒な点が少々残念。

【機能・ツール】
逆指値1pipsから利用でき短期トレーダー向け。

【サポート】
口座開設するとリロクラブに無料加入できます。
チャットサポートなどもあり通話が不安な方も問い合わせしやすい印象。

【スマホ・モバイル】
簡素な作りに最初は違和感があったが
慣れると至高です。

【総評】
パーソナルレコードが無料で参照でき自分の欠点や癖などを見直せる。スキャル利用可の会社で短期勢は一度使ってみると良さが分かると思います。

満足度4

スプレッド 5
スワップ 0
速度・安定性 4
機能・ツール 4
情報 0
サポート 0
スマホ・モバイル 4
スキャルピング・スイングに向く
2020年3月6日 投稿
よくファンダメンタルな情報を仕入れた上で、集中的に売り買いする人に向く。

初心者やスワップポイント狙いの長期・中期向けの低金利通貨(トルコリラ・ザール・・・)を狙う人には向かず、クロスドルを含めた欧州通貨等を短期に売り買いする人に向く。

よく連動しているHPのマーケット情報を読んだ上で、取引することが前提の構成である。(金利政策によってスワップポイントが変わる時には注意書きがファンダ分析に出るので) それを読まない場合には向かない。

DMM等をよく使うスマホ派タイプにはあまり向かず、スマホ等の端末は、この会社の場合、あくまでもPCのサブとして使う考え方である。

満足度3

スプレッド 3
スワップ 4
速度・安定性 4
機能・ツール 2
情報 5
サポート 1
スマホ・モバイル 2
広告に惑わされないように
2020年1月19日 投稿
トルコリラの高スワップレートをアピールして集客した後、他社を圧倒的に下回るスワップレートに変更しています。
金利差から勘案してもドル円を下回るスワップレートはあり得ません。
今はメキシコペソで集客をしていますが、1年後はトルコリラと同じことが起こると思います。
物販だと明らかな過大広告で消費者庁から行政指導が入ります。
口座開設を検討されている方はご注意ください。

満足度1

スプレッド 2
スワップ 1
速度・安定性 2
機能・ツール 3
情報 3
サポート 2
スマホ・モバイル 2
FXダイレクトプラス

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

スプレッド
米ドル/円 0.2銭

PM5:00〜翌日AM0:00(原則固定/例外あり)

  • ※掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※掲載情報には価格.comFX口座比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。
  • ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
  • ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約にご同意いただいたものとします。
  • ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。
  • ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止