- 取材協力 川合 美智子(かわい・みちこ)
-
旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。現在、(株)ワカバヤシ エフエックス アソシエイツの代表取締役 兼 外国為替ストラテジスト。
第1章FXの仕組み
異なる2つの通貨を売買した差額で儲けるのがFX
「FXは、各国の通貨の値動きの方向性を判断して、売買してその差額で儲ける、というものです。つまり、FXで利益をあげるためには、『安いときに通貨を買って、その通貨を高く売る、あるいは高いときに売って安くなったら買い戻す』のが基本。単純な取引です。この取引で生まれる損益を為替差益、為替差損と呼びます。
たとえば、米ドル/円ベースで考えてみましょう。1米ドル=100円のときに、1万米ドルを買うには日本円で100万円が必要になります。でも、もしもその後、1万米ドルが110円になったときにその1万米ドルを売れば、110万円が戻ってくる。そうなれば、10万円の利益が確定します。
このように、為替相場の変動を利用して、売り時と買い時を見定めてFXを取引することで、利益を生み出せるわけです。」(川合さん)

「しかもFXには「レバレッジ」と言って「証拠金」を預けることで、手持ち資金以上の取引が行える仕組みがあります。例えば、レバレッジ10倍なら10万円の利益が100万円になるわけです。当然のことながら損失も大きくなるリスクがありますが、徹底的な自己管理と為替相場の方向性を予測することでこの損失リスクを最小限に抑えることはできます」(川合さん)
複雑そうと思っていたFXですが、取引の基本的なしくみは単純なことが理解できたでしょうか。また「レバレッジ」についてはFXの大きな特徴です。後述でさらに詳しく解説していきますので、必ず理解を深めておきましょう。
FXで勝つための重要ポイントは?
一言に「為替」と言っても、世界にはさまざまな通貨が存在します。米ドルやユーロ、英ポンド、豪ドル、アフリカランドなどさまざまです。こうした多数の通貨があるなかで、気になるのが通貨の選び方です。
為替取引が初めての場合、例えば「いまはアメリカの景気がよいみたいだから、今後、価値が上がっていきそうな米ドルを買えば、利益は得られるのでは……」と思ってしまうかもしれません。ですが、必ずしもそうとは限らないのだとか。
「通貨はその国の実力を表すものとも言えますが、実力以上に買われすぎてしまって値上がりしすぎてしまうリスクもあります。『景気が良い、或いは利上げしそうだし、みんなが買っているし、値段も上がっているから大丈夫だろう』と思ってその通貨を買った途端に、急に値下がりを始める……というというリスクもあるからです。その転換点にハマらないように注意することも大切ですね」(川合さん)
では、いったいなにを基準にして、FX取引をしていけばよいのでしょうか?
「それぞれの通貨にはトレンドがあります。上昇・下降するこの相場の流れを『トレンド』といいます。トレンドは短期的なものと長期的なものがありますが、一般的には1週間から1ヶ月位の比較的短いトレンドを利用して売買することが多いようです。そしてこのトレンドの動向を上手に読んで、FX取引をしていくことがFXで勝つことに繋がります。逆に言えば、どの通貨であろうと、このトレンドさえ読めればFXで利益を上げやすくなるとも言えるでしょう」(川合さん)
だからこそ、この「トレンドを読む」ということが、FX取引で勝つための重要なポイントになってくるのです。
為替レートが動く要因になるものは何?
さて、為替レートの上昇・下降を見極め、その流れを予測してFX取引をするのが、FXで利益をあげるためには重要なポイントです。ですが、その流れはどのように形成されていくのでしょう。
「さきほどもお話したように、為替相場はその国の実力でもあり、各国の経済状況の変化を表しているとも言えますが、その他にも金融政策や地政学的リスク、或いはその時々に注目されているテーマなどにより、時には大きく変動することもあります。また、常に為替相場が変動しているため、今日が1米ドル=120円だからといって、明日も同じ評価にはなるとは限りません。
そして、各国の経済状況の他、相場を動かす要因としてその時々に底流に流れている重要な「テーマ」があり、これを材料として相場が動いていることが多いものです。
たとえば、2014年まではユーロ危機=ギリシャの財政事情がひとつのテーマになっていました。ギリシャの財政が悪化して借金=利払いや債務の返済が難しくなる状況に追い込まれ、ユーロ離脱の可能性が噂されました。このためユーロ圏ではギリシャの救済措置をめぐって意見が分かれ、右往左往する欧州の状況に悲観してユーロが売られる展開が続きました。このように、市場関係者がいまどんな材料に注目しているのかを知ることで、為替相場の変動の予測を立てていくことができます」(川合さん)
FXを取引する上では、各国の経済状況だけでなく、その時々により変化する「テーマ」を知って予測を立てていくことが重要なようです。
FXは少ない元手で大きな利益が狙える
FXは「証拠金取引」で、「証拠金」と呼ばれるお金を担保にして取引を行います。
この取引の大きな特徴は「レバレッジ」の存在です。レバレッジとはてこの原理という意味で、このしくみを利用することで、FXでは自分の投資資金の最大25倍までの取引が可能になります。つまり、FXでは、仮に元手が少額しかなかったとしても、レバレッジを利用すれば大きな利益を生むことができるのです。
たとえば、1米ドル100円のときに1万米ドルを買いたいと思えば、通常なら100円×1万通貨=100万円が必要になります。でも、レバレッジを使うFXでは、その25分の1となる最低4万円の証拠金があれば、その1万ドルを購入することができるのです。FXでのレバレッジは最大25倍。預けた証拠金の25倍分の運用が可能です。


しかし、少ない証拠金で25倍のレバレッジを利用することは同時に大きな為替損を生むリスクを伴いますので十分な注意が必要です。
レバレッジのかけ過ぎに注意!
いくら「自分の持ち金の25倍まで取引できるから」といって、レバレッジをかけ過ぎるのは禁物です。
「FXのおもしろいところは、レバレッジをかけることで少額でも大きく取引ができ、結果的に収益性が高まる点です。ただし、初心者の人であればレバレッジを最大限度25倍までかけるのは危険です。レバレッジが大きければ利益は大きいものの、予想が外れてしまえば、大きな損失に繋がります。初心者の場合はレバレッジの目安として5〜10倍ぐらいからスタートしたらいいでしょう。心配性な人や資金力に自信がない人は、レバレッジは2倍ぐらいから始めて見てもいいかもしれません」(川合さん)
また、レバレッジの倍率以外に気をつけたいのが、「ポジション」の大きさです。「ポジション」とは、取引通貨の持ち高(保有残高)のことで、通貨を売買し保有している状態を、FXでは「ポジションを持つ」と表現します。
「ポジションは、証拠金に対していつも余裕を持っておくのがオススメです。たとえば、100万円の証拠金を入れたら、ポジションとして持っていいのは10万円ぐらいまでが理想的です。そうでないと、もし万が一相場が5円や10円も動けば、あっという間に評価損が証拠金の額を上回ってしまい、追加で証拠金が必要になることもあります。
その状況を追証とも呼び、追証が支払えないと強制的に決済されてしまうというリスクが発生するからです。
しかし、ちゃんと節度を持ってさえ守っていれば、FXで利益を上げるのは決して難しいことではありません。初心者の人であっても、上手に自己管理をして、自分で決めたルールをしっかり守っていけば、1年間で投資資金の20%ぐらいは利益をあげることができると思います。
だから、初心者の方は、年間の目標収益を20%、5年間で、最初の投資資金の倍ぐらいに着地点を置き、ゆっくりトレードするというのならそれほど無理がないでしょう」(川合さん)
仮に、投資金に100万円をつぎ込むのなら、まずは「5年間で200万円にする!」と手持ちの投資資金を5年かけて倍に増やすことを目標にしてみるといいのかもしれません。
FXをすぐにはじめたい場合は、FX口座を比較してみましょう!