価格.com

投資・資産運用

米ドル/円の取扱があるFX口座一覧

米ドル/円の取扱があるFX口座一覧

現在の選択条件
  • 米ドル/円
  • 初回入金額0円
  • 自動売買(システムトレード)対応
61〜6件目
並べ替え:
松井証券(松井証券) [PR]

100円から取引できて、取引手数料0円。はじめるための、あんしんFX。

    • 米ドル/円の場合
    • スプレッド
      0.2銭 ※原則固定/例外あり
      PM5:00〜翌日AM0:00
    • スワップ
      166円(買い)
      -215円(売り) ※10,000通貨単位
    • 最小取引単位
      1,000

    FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

    • 価格.com特典 最大1,005,000円キャッシュバック

    スマホアプリ1つでドル円や高金利通貨のメキシコペソ円・ハンガリーフォリント円の取引が可能!安心のセントラル短資グループ

    デイトレ・スイング・長期と様々なスタイルで取引できるよう、通貨ペア・スプレッド・スワップポイントなどインターバンク市場で確かな実績のあるセントラル短資グループで培ったノウハウで安心したトレード環境を提供しています。

    専門家のおすすめポイント(高城泰さん)

    • 日本の金融を支える短資会社 セントラル短資FXの母体は「短資会社」。耳馴染みのない言葉だが、銀行間などの短期金融を仲介する会社であり、金融市場で欠かせない役割を担う金融のプロ集団だ。なかでもセントラル短資は大手であり、信頼性という面では屈指の高さといえるだろう。
    • 低コスト、使いやすさのバランスに優れる セントラル短資FXはコスト面や取引ツールの使いやすさ、キャンペーンの充実度など、いずれの点でも他社と遜色ないレベルにある。変わったところでは、口座があれば利用できる「セントラル短資FXクラブオフ」も注目だ。ホテルやレストランなどをお得に利用できるため、誰もが便利に使えるサービスだ。
    • 「プロの情報」が充実する 大手銀行で活躍したディーラーなど「為替のプロ」によるセミナーの充実度はFXダイレクトプラスの大きな特徴。西原宏一氏やマット今井氏、「ロンドンFX」こと松崎美子氏などFX業界の著名人が定期的にセミナーを行なっている。質・量とも高品質といえるだろう。その他にも為替市場関連の情報やデータが豊富に提供され、情報面の充実度は高い。
    FXダイレクトプラスをおすすめしている評判・レポート
    4 約定しやすいシステムです
    ドル円は原則0.2銭で固定されている他、基本的にトレードを行う主要の通貨ペアのスプレッドは狭いです。 スワップポイントも比較的高めですし、トレードする際のシステムは安定していて、約定できない、約定しても値がズレるなどのトラブルはないです。指標などの際には流石に大きく動きますが、今まで指値からかなり外れた値で約定されたことはないです。 チャートツールは機能が豊富ですし、シンプルな見た目となっており、見やすいです。1000通貨単位からスタートできるので、証拠金があまりなくてもトレードができますね。
    • 米ドル/円の場合
    • スプレッド
      −(非開示)
    • スワップ
      155円(買い)
      -205円(売り) ※10,000通貨単位
    • 最小取引単位
      1,000

    トライオートFX(インヴァスト証券)

    • 価格.com特典 最大203,000円キャッシュバック

    【新機能!】選ぶだけでカンタンに自動売買取引ができる「自動売買セレクト」を搭載

    トライオートFXは自動売買もマニュアル取引もありとあらゆる投資手法を可能にしたFXサービスです。カンタン設定なので初心者でも使えます。さらに複数通貨ペアの自動売買を組み合わせてポートフォリオを組むことも可能!/1,000通貨から取引可能/スマホアプリでもPCでもシーンに合わせてサクサク取引

    専門家のおすすめポイント(高城泰さん)

    • 選ぶだけで始められる自動売買 テクニカル分析などを用いて取引ルールを指定すると、そのとおりに自動で売買してくれるサービス。ゼロから取引ルールを作るのが不安な人でも「自動売買セレクト」を使えば用意された戦略から選ぶだけですぐに始められる。取引画面では為替レートよりも売買戦略が強調されているなど、独自性が非常に高い口座だ。
    • トライオートFXの代名詞的な人気戦略「世界通貨セレクト」 為替市場には一定の値幅で上下を繰り返す「レンジ相場」になりやすい特徴がある。そうした特徴を狙った売買戦略が「世界通貨セレクト」であり、利用者が多い人気の戦略となっている。豪ドル/NZドルやノルウェー/スウェーデンなど自動売買向きとされる通貨ペアもトライオートFXでは扱っており、自動売買セレクトでは通貨ペアや仕掛ける価格帯の異なるさまざまな自動売買を選択できる。
    • 人気インフルエンサーが戦略を提供 「自動売買セレクト」のビルダーズシェアでは金融機関で活躍したディーラーや個人投資家などが独自の売買戦略を提供している。 とくにツイッターやブログで人気のFXインフルエンサーが参加していることはトライオートFXならではの大きな特徴。 目標とするインフルエンサーと同じように売買したいならトライオートFXが唯一の選択肢となる。
    トライオートFXをおすすめしている評判・レポート
    4 自動売買機能が個性的な要素
    この会社におけるオリジナル要素として自動売買機能がありスマホで随時チェックする必要がないのはおすすめです。 機能を利用してみた印象としてはレンジ相場中にタイミングが合えば儲かるが、トレンドが出てくるとあまり儲からない。 短期ではなく中長期的なスパンでトレードを繰り返す必要があるので、ある程度の資金力が重要である。 忙しいので頻繁にトレードはできないが資金はある人には結構オススメの会社です。
    • 米ドル/円の場合
    • スプレッド
      0.2銭 ※原則固定/例外あり
      1,000通貨まで
    • スワップ
      159円(買い)
      -199円(売り) ※10,000通貨単位
    • 最小取引単位
      1

    松井証券(松井証券)

    • 公式特典 最大1,000,000円キャッシュバック

    100円から取引できる、安心FX。業界最狭水準のスプレッド(原則固定/例外あり)!取引手数料無料!※金融資産30万円未満の場合、口座開設不可

    1通貨から取引可能で、取引手数料・口座開設手数料は0円。レバレッジ率は1倍から選択可能!夜間まで利用可能なFX専用サポートダイヤルも用意。初心者の方もあんしんのFX取引をスタート!

    専門家のおすすめポイント(高城泰さん)

    • FXが100円から取引できる 松井証券の最大の特徴は取引単位の小ささ。FXの最低取引単位は通常1万通貨、小さくても1,000通貨であり最低1万円程度の資金が必要だが、松井証券では1通貨から取引できる。もちろん取引手数料は無料だから、100円もあればFXがスタートできる。少額とはいえ実資金での取引だとデモ口座とは真剣味が大きく変わる。小さな資金でFXを試してみたい人に最適だ。
    • 「リピート系」の自動売買が1通貨からできる 為替市場では一定幅のレンジ相場になりやすい特徴がある。この特徴を活用し「50銭下がったら買い、1円上がったら売り」といったように繰り返す自動売買は「リピート系」と呼ばれ、FXの定番戦略のひとつ。松井証券でもリピート系に対応した自動売買が用意されているし、1通貨取引という特徴はリピート系との相性がいい。リピート系では資金管理が最大のポイントであり、リスクを抑えるには多くの資金が必要となる。1通貨から取引できる松井証券なら、最低取引単位1,000通貨の口座よりも少ない資金でリスクを抑えた運用ができる。
    • 7時から24時まで電話でサポート 初心者にとって、あると安心なのが電話サポートだ。刻々と変わる為替市場が舞台となるだけに「メールで問い合わせて回答を待つ…」といったサポート体制だと心もとない。松井証券では電話サポートが用意され、しかも対応時間は7時から24時と長時間に渡る。仕事前後に問い合わせてすぐに回答が得られるのは大きな安心につながる。「最初のFX口座は電話サポートが充実した松井証券で」といった方針でスタートすれば安心感は高いはずだ。
    松井証券をおすすめしている評判・レポート
    4 少額からトレードできる
    ドル円など主要な通貨ペアのスプレッドは業界標準であり、約定もかなりスムーズで使いやすいFX会社です。 独自なものとしては全通貨ペアにおいて1通貨単位からのトレードが可能であり、少額からまずは始めてみる際に非常に助かります。証拠金が少ない場合は単位を刻んでトレードするのが良いので、かなりオススメですね。 取引ツールはPC、スマホともにスタンダードで見やすい作りですし、間違って約定するなどはないですね。また自動売買ができるシステムがあるなど個性もあります。
    • 米ドル/円の場合
    • スプレッド
      0.2銭 ※原則固定/例外あり
      AM8:00〜翌日AM4:00
    • スワップ
      165円(買い)
      -196円(売り) ※10,000通貨単位
    • 最小取引単位
      1,000

    FXブロードネット(FXブロードネット)

    • 価格.com特典 最大65,000円キャッシュバック

    リピート系自動売買を実績で選ぶなら、利益実績87.2%のトラッキングトレード!

    低スプレッド(米ドル/円0.2銭をはじめユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.6銭、NZドル/円1.3銭、ユーロ/米ドル0.3pip)/初心者も安心。1,000通貨単位の少額取引が可能!/自動売買トラッキングトレードを使ったデモトレードバトル「ガチンコバトル」の参戦プレーヤーと同じ設定で簡単に始めることができるワンタッチ設定が好評!

    専門家のおすすめポイント(高城泰さん)

    • 特徴は自動売買注文「トラッキングトレード」 FXブロードネット最大の特徴が独自の自動売買注文「トラッキングトレード」だ。中長期的には一定の値幅に収まりやすい為替市場の特徴を利用し「下がったら買い、上がったら売り」と自動で発注、24時間チャンスを逃さず取引してくれる。トラッキングトレードのような戦略は「リピート系」と呼ばれるFXの定番。リピート系で取引したい人ならFXブロードネットは有望な選択肢となる。
    • 市場の変動に合わせて発注する価格帯が変化 「リピート系」の注文機能は他社にもあるが、発注する価格帯を自分で判断する必要がある場合も。トラッキングトレードでは発注価格帯を市場の変動に合わせて自動追尾する機能が備わっているため、迷う必要がない。
    • 親会社はFXの老舗IT企業 FXブロードネットの親会社はFXの裏側を支えるシステムを長年作ってきた知る人ぞ知る企業が母体。同じグループには他にも複数のFX会社があり、経験の豊富さでは随一ともいえる。黎明期からずっとFXに関わってきた企業だけに取引ツールはPC版もスマホアプリもクセがなく扱いやすい。
    FXブロードネットをおすすめしている評判・レポート
    4 スタンダードなツールで使いやすいです
    基本的にドル円のスプレッドが狭い点が決め手となりました。 1000通貨単位でポジションを取ることができるので、最初の頃資金が少ない時などに慣れるまでじっくりとやるのにも向いています。 約定する際には若干タイムラグがあるので、スキャルピングには向いていないと思います。私は深夜帯にデイトレードをじっくりと行っています。 スマホ、PC両方でチャートツールなどを使いますが、標準的な装備で使いやすいです。
    • 米ドル/円の場合
    • スプレッド
      0.2銭 ※原則固定/例外あり
      10万通貨まで(AM9:00〜翌日AM3:00)
    • スワップ
      135円(買い)
      -190円(売り) ※10,000通貨単位
    • 最小取引単位
      1,000

    三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)(三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券))

    • 価格.com特典 最大1,005,000円キャッシュバック

    安心と信頼のMUFGグループ「三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)」の「三菱UFJ eスマート証券 FX」!

    「業界最小水準のスプレッド※」「代用有価証券で株式も投資信託も証拠金として利用可能」「スマホでもPCでも、直観的な操作性とスムーズな取引を実現」「お得なキャッシュバックプログラムも実施中!」 ※FXサービスの取扱業者5社(三菱UFJ eスマート証券、楽天証券、SBI証券、マネックス証券、松井証券)と比較。2025年6月現在、三菱UFJ eスマート証券調べ。

    専門家のおすすめポイント(高城泰さん)

    • MUFGグループの一員、信頼性は高い 三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)は三菱UFJ銀行が出資する会社。耳馴染みのある携帯大手と金融大手が手を組んだ会社で親しみやすい。企業の信頼性を示す「信用格付け」(※)も主要ネット証券のなかで最上位。なによりも「安心」を最優先したい人にオススメだ。※株式会社格付投資情報センター(R&I)発行体格付 2024年11月5日付与
    • 株や投資信託を担保に「元手ゼロ」でFX取引 株や投資信託を担保にしてFXが取引できるのは大きな特徴。株や投信を保有していれば、現金を入金せず「元手ゼロ」であっても取引できる。株を担保にできるネット証券は他にもあるが、投資信託も担保にできるのは主要ネット証券で三菱UFJ eスマート証券(旧 auカブコム証券)だけ。投資信託とFXを同時に取引する人は他口座よりも資金効率を高められる。
    • プログラミング不要で自動売買ができる PCアプリではプログラミングの知識がなくともシステムトレード(自動売買)ができる。「2本の移動平均線がゴールデンクロスしたら買い」など売買条件を設定すると、24時間自動で発注してくれる。バックテスト(過去のデータによる検証)もできるので、自分の手法を検証するだけでも使う価値はあるだろう。
    三菱UFJ eスマート証券 FX(旧 auカブコムFX)をおすすめしている評判・レポート
    5 速度や安定性は特に問題なし
    基本的な主要の通貨のスプレッドはかなり狭く良いと思います。 スワップはさほど気にしてはいませんが付かないというほどではないです。 チャートなどのツールの速度は安定感もあって問題を感じたはないですね。トレードする際はフリーズなども無いし指標の発表など大事な場面でもしっかりと約定はできています。 ツールでクリックして注文する時のレスポンスもスピーディーですね。 ニュースなどは24時間流れており、遅いということはないです。 スマホでのトレードも時々行いますが、数字やボタンなど見やすい配置となっています。
    • 米ドル/円の場合
    • スプレッド
      0.2銭 ※原則固定/例外あり
      AM8:00〜翌日AM5:00
    • スワップ
      160円(買い)
      -160円(売り) ※10,000通貨単位
    • 最小取引単位
      1,000

    みんなのFX(トレイダーズ証券)

    • 価格.com特典 最大1,010,000円キャッシュバック

    LIGHTペアならUSD/JPYをなんと0.15銭(※原則固定)で配信!さらに高金利通貨ペアを含むスワップも増額されよりお得に!

    ダイレクト入金・出金手数料、ロスカット手数料、口座維持費すべてが無料!電話サポート対応!PC・スマホどちらでも充実した取引ツールで快適トレード!

    専門家のおすすめポイント(高城泰さん)

    • スワップ金利の高さに定評、投資家からの評価も高い FXでは同じ通貨でもスワップ金利の水準は口座や時期により異なるが、「みんなのFX」では魅力的なスワップ金利を提供し続けている点が支持される理由だ。高金利なため外貨預金のような感覚で中長期投資する人が多いメキシコペソだが、取材したメキシコペソ投資家の多くがこの口座を利用していた。
    • 独自色の強い情報ツールは口座保有者だけが閲覧可能 「買いか、売りか」を判断する材料はさまざまだが、FX会社が独自の材料を提供してくれることもある。「みんなのFX」の口座保有者だけが閲覧できる「通貨強弱」や「ポジションブック」などの情報ツールは他社ではあまり見られず、この口座を利用する人だけが使える武器となる。
    • 低コスト・高スワップを支える敏腕ディーラーの存在 口座によってスプレッドやスワップが変わるのはディーラーやシステムの優劣にも理由がある。「みんなのFX」のディーリング部隊を率いる井口喜雄さんは敏腕ディーラーとして名を馳せ、FX会社関連のツイッターでトップレベルのフォロワー数。優秀なディーラーをそろえる「みんなのFX」なら今後も優れたスワップ、狭いスプレッドの実現に期待が持てる。
    みんなのFXをおすすめしている評判・レポート
    4 信用を失うは一瞬
    他社と比較して良い部分といえば マイナー通貨でも1000通貨からの取引が可能 逆指値が滑りにくい リアルタイムで反映されるポジションブックやオーダーブックが公開されている 最近追加されたLightでのスプレッドやスワップは現時点で国内最高水準 というところなんですが、このスワップ Lightが登場する前からも3倍デーとかになると狙った様に都合よく単価が落ち、今後も実際の金利の変動とは関係なく減額される事が予想されます 既にLightペアでも同じ様な事が起こってますし それで最大の汚点となっている最近の口座凍結騒ぎについて 自分はポジションを大量に保有するタイプのスイングメインなのであまり関係ありませんが 公式Q&Aのスキャルピングは禁止されてますか。という問いに対して 当社ではスキャルピングについて、禁止しておりません。 ただし、当社にて取引約款第22条(禁止行為)に抵触するお取引であると判断をした場合には、取引に制限をかけさせていただくことがございます。 ※明確な判断基準につきましては、お客様へ公開をしておりません。 となっており、スキャは許可されてはいるものの 「店頭外国為替証拠金取引約款 」第22条(禁止行為)に 短時間で注文を繰り返し行う等、当社の価格形成を歪曲化し、他のお客様の不利益に繋がる行為。 とあり、短時間で注文を繰り返し行う事こそがスキャだと思っているのですが、自分の認識が間違っているのでしょうか 不明瞭な規約によって悪評立てられるぐらいならいっその事スキャ禁止にしたら?

おすすめポイントを監修した専門家

  • 高城泰さん

    高城泰さん

    投資ライター。ミドルマン所属。早稲田大学政治経済学部卒業。株、FX、仮想通貨などの記事を幅広く執筆。個人投資家への取材をライフワークとする。ツイッターでは仮想通貨や為替市場のデータを中心に更新中。

閉じる
  • ※掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。
  • ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
  • ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約にご同意いただいたものとします。
  • ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。
  • ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止